進撃の巨人で考える作戦の二重性 /危険な作戦と実行する理由
漫画・アニメ作品の「進撃の巨人」は、多くの要素が散りばめられているため、さまざまな考察が可能です。私は原作を途中までしか読んでおらず、アニメを最新話まで見ていますが、難解なストーリー展開を理解する中で多くのことを考えさせられました。特にアニメのシーズン1で行われた巨大樹の森での作戦は目的に二重性があり、ビジネスなど一般的なことにも通じる部分があると思いました。そこで巨大樹の森で行われた作戦を考えてみたいと思います。
※一部にネタバレを含みます。
関連記事
なぜリヴァイはエルヴィンを死なせたのか /奴隷からの解放
フロック・フォルスターの孤独 /世界観を際立たせる名脇役
進撃の巨人の概要
2009年から別冊「少年マガジン」に連載されている漫画で、2013年からアニメとしても放送されています。日本だけでなく世界的なヒットを記録していて、全世界での累計発行部数は1億部を突破する人気作品です。人を喰う巨人がいる世界で、巨人の脅威から逃れるために壁に囲まれた世界で生きる人類の物語です。今回解説するのは、主人公のエレンらが訓練兵を卒業して調査兵団に入り、壁外調査に向かう話になります。アニメではシーズン1 エピソード17「女型の巨人」からエピソード22「敗者達」までです。
今回紹介する巨大樹の森での攻防は、兵団内部にいると思われる巨人の協力者を炙り出すことと、巨人の捕獲を目的としていました。しかしその作戦目的は多くの兵士に伏せられており、現場の兵士たちの間では混乱が起こりました。なぜこのようになったのか、考えてみたいと思います。
主人公エレン・イェーガーの紹介
「進撃の巨人」は、エレン・イェーガー(15歳)が物語の主人公です。シガンシナ区で医師のグリシャ・イェーガーとウエイトレスをしていたカルラの間に生まれます。10歳の頃に突如出現した超大型巨人と鎧の巨人によってシガンシナ区が破壊され、目の前で母親が巨人に喰われてしまいます。この混乱で父親は行方不明になっており、巨人に対して激しい憎悪を抱いています。
12歳で兵団に入隊し訓練兵としてトロスト区にいる時に、再び突如現れた超大型巨人と鎧の巨人によって壁門が破壊されます。その際に幼馴染のアルミンを助けようとして巨人に喰われてしまいますが、なぜか巨人となって復活しました。なぜエレンが巨人になったのかという疑問と共に、シガンシナ区が巨人に襲われる直前に父親が秘密を打ち明けようとしていたことから、父親が使っていたエレンの家の地下室に巨人の秘密があると考えられます。
その他の登場人物の紹介
この物語には多くの登場人物がいますが、今回の投稿に関係ある人物だけを紹介します。
エルヴィン・スミス
この物語の中心になる調査兵団の団長です。調査兵団の最高責任者にして、聡明で柔軟な思考の司令官でもあります。今回の巨大樹の森での作戦は、エルヴィンによって計画されました。人類が巨人の脅威に打ち勝つためなら死も受け入れる覚悟を持つと同時に、人類のためなら仲間の命も切り捨てる非情さも持ち合わせています。部下からの信頼は厚く「考えが分からずともついていく」と言われています。
リヴァイ
調査兵団の兵士長であり、エルヴィンの片腕と呼べる人物です。人類最強と呼ばれる高い戦闘力を武器に、巨人との戦闘では圧倒的な強さを見せています。エルヴィンへの信頼は絶大で、同時に部下からも絶対的な信頼を寄せられています。潔癖症で神経質に掃除を行ったり、返り血を汚いとすぐに拭っていましたが、死にかけた部下の血塗れの手を強く握るなど、部下想いの一面を見せることもあります。
アルミン・アルレルト
エレンの幼馴染で104期生です。小柄で体力がなく、戦闘能力は同期の中では低い方です。しかし非凡な頭脳を持ち機転が効くことから、同期の中でも一目置かれる存在になっていきます。また頑固な一面も持ち、正しいと思うことからは一歩も引かない姿勢を見せます。巨大樹の森では多くの団員が混乱する中、冷静にエルヴィンの思考を読んで事態を把握していました。この作戦には他の104期生と同様に新兵として参加していました。
ジャン・キルシュタイン
壁の構造
エルヴィンはどう考えたか
①トロスト区襲撃の疑問
②エレンの巨人化を見た者たち
③捕獲した巨人の殺害と所属兵団の決定
※ソニーとビーン |
④ウォール・ローゼが突破されなかった理由
壁外調査の目的
ミッドウェイ海戦の失敗
※ミッドウェイ海戦 |
巨大樹の森での混乱
僕は死ぬ理由が理解できたら、そうしなきゃいけない時もあると思うよ
アニメ シーズン1 エピソード16「今、何をすべきか〜反撃前夜③〜」より
人類のために必要なら死ぬことも辞さないと決意していた団員らは、なぜ死ぬのかわからない状態に追い込まれているのです。彼らは迫り来る巨人を前に死の恐怖に直面すると同時に、自分の死は無駄死にになるかもしれないという恐怖にも襲われました。ですからジャンのように、無能な上官の殺害を仄めかす者も出てくるのです。この時、調査兵団は崩壊寸前だったでしょう。団員の士気は低下していたはずですし、造反のリスクもありました。
※巨大樹の森で話し合うアルミンとジャン |
混乱の中でも作戦を遂行できた理由
(リヴァイ)兵長が説明すべきでないと判断したからだ
自分たちは知らされていないが、上官達は間違ったことをしていないはずだという想いから出る言葉です。もちろんこれが全員に共有されたわけではないでしょうが、多くの団員がそう信じていたから最後まで作戦を続けることができました。逆に言うと、エルヴィンやリヴァイの求心力頼みの作戦であり、危険な賭けだったことがわかります。
なぜ作戦は失敗したのか
この作戦ではエレンを餌に巨人の協力者や巨人を誘き出すという高いリスクを負い、さらに膨大な死者を出しながら、得られた情報はほとんどありませんでした。そのため作戦は完全な失敗と言えるでしょう。一時は女型の巨人の捕獲に成功しましたが、女型の巨人が他の巨人を呼び寄せることができるということ、一度巨人化を解いた後に再度巨人になれることなどを知らなかったため、最終的に女型の巨人を逃がしてしまいました。この圧倒的な情報不足が最大の要因だと考えられます。
作戦目的の二重性は士気に影響を与えましたが、作戦失敗の直接的な原因にはなりませんでした。仮に兵団の全員が作戦の真の目的を知っていたとしても、女型の巨人が無垢の巨人を大量に呼び寄せた際には、ほとんど何もできなかったでしょう。巨人の数が多すぎて、ほとんど無力だったでしょう。
※食い尽くされる女型の巨人 |
さらにエルヴィンは覚悟の違いについても言及しています。自身を巨人に食わせて情報の隠滅を図った女型の巨人について「敵には全てを捨て去る覚悟があったということだ」と語り、女型の巨人の捕獲には人間性さえ捨てなければ立ち向かえないと決意していました。
なぜ無謀な作戦を行ったのか
目的の二重性を持った作戦は、エルヴィンの求心力によって破綻することなく最後まで行うことができました。しかし多くの犠牲を前提とした作戦に、目的を知らせないまま実行するのは無謀とも思えます。104期生のジャンがアルミンに語りかけています。
「(団長は)正しいとは言えねぇだろう。内部の情報を把握している巨人の存在を知っていたらよ、対応も違っていたはずだ」
それに対するアルミンの回答は、この物語全体のメッセージを含んでいると言えます。
ジャン、後でこうするべきだったって言うことは簡単だ。でも結果なんて誰にも分からないよ。分からなくても選択の時は必ず来るし、しなきゃいけない。100人の仲間の命と壁の中の人類の命、団長は選んだんだ。100人の仲間の命を切り捨てることを選んだ。
シーズン1 エピソード20 「エルヴィン・スミス 」
リスクの高い作戦を行った理由は、このアルミンの言葉に集約されていると思います。情報が不足し危うい作戦だとわかっていても、巨人の秘密に迫るため、巨人に怯えて暮らす人類の未来のために仲間を犠牲にしてエルヴィンは突き進んだのです。しかし事情を聞かされてなかった兵士は、ジャンの言葉に代表されるように不満を持つことになりました。そして作戦は失敗に終わりました。そのため次の作戦では、エルヴィンは目的を明確にした一点突破を図っています。
まとめ
巨大樹の森での作戦は、作戦の目的に二重性がありました。そのため兵団内に混乱が発生し、疑心さえ生みました。調査兵団には強い求心力を持ったリーダーがいたため作戦は続行されましたが、普通の組織であれば更なる混乱が起こっていたでしょう。この話を作戦から経営方針に置き換えると、企業でも起こりがちな話だと思います。そしてこの作戦の失敗からエルヴィンがどのように考え方を変え、どのような作戦を立てたのかは、また別に書きたいと思います。
コメント
コメントを投稿