SHOW-YAとお友達だった人と80年代を語った
 
 某メーカーで法人営業をしているTさんとお会いしたのは、オープンカフェでした。はちきれんばかりのお腹に首はアゴの肉によって埋没し、12月のオープンカフェで汗をかいていました。一見して強烈な印象を残すTさんですが、若い頃の写真がさらにインパクトがあります。頬骨が目立つ痩せぎすの格好良い風貌で、80年代に大人気だったSHOW-YAというバンドと一緒に写っているのです。       なんと若い頃は交流があり、何人かとは定期的に連絡したり会ったりしていたようです。そんなことから今日は80年代とSHOW-YAの話です。           関連記事: プリンセス・プリンセスを聴きながら楽器の上手さを考えた      SHOW-YA(ショーヤ)とは    85年にデビューした女性だけのロックバンドで、当初はアイドルバンド的な売り出し方でしたが、途中から自分たちの好みであるハードロック路線になりました。     ※デビュー当時のSHOW-YA     なかなか売れない時期が続きますが、89年に出したシングル「限界LOVERS」「私は嵐」などの大ヒットによって、一気にメジャーになります。91年にヴォーカルの寺田恵子が脱退し、喜屋武メリーやステファニー・ボージャスなどを迎えて活動しますが、失速感から抜けきれずに98年に解散しました。      80年代のバンドブーム    BOOWYの成功よりバンドブームが起こったと言われますが、80年代にもっともレコードやCDを売ったのはサザンオールスターズでした。BOOWYに憧れた少年たちが次々とバンドを結成し、サザンの成功でバンドは儲かると判断したレコード会社が新人バンドの発掘と売り出しをして、バンドがブームになります。     ※3枚目のアルバムからブレイクしたBOOWY       84年にデビューしたレベッカとバービーボーイズは、女性ボーカルのバンドでも売れることを証明し、85年デビューの米米クラブはロックやポップスだけでなくファンクやニューウェーブまで手を広げつつ、ミリオンヒットを出しました。米米クラブはバンドというより、もはや楽団というか劇団のような大編成で、多種多様な内容が盛り込まれたコンサートを展開して新たなバンドの方向性を示しました。     ※バービーボーイズ。男女のツインヴォーカルという珍しいスタイルでした。       8...
 
 
 
 
