歌手が音程を調整するのは反則なのか? /ピッチ調整ソフトの功罪
今やYouTubeの歌い手さんも普通に使っているピッチ調整ソフトは、録音した歌の波形を調整することで、ズレた音程も修正してくれる便利なソフトです。プロの歌手もほとんどの人が使っていて、調整無しでCD化されることは皆無といっていいでしょう。このピッチ調整ソフトを使うのは反則ではないか?という意見が多いので、今回はそのことを考えてみたいと思います。 ピッチ調整ソフトは石油発掘から生まれた アンディ・ヒルデンブランドという人が、石油の埋蔵場所を探すソフトを研究している時に、この技術がオーディオにも転用できることに気づきました。オートチューンと名付けられたこのソフトは、1997年に発売されると音楽製作の現場を変えたと言われるほどの衝撃を業界に与えます。 ※アンディ・ヒルデンブランド氏 日本では2000年にパフュームがオートチューンで声を変質させた「ポリリズム」を発表し、大ヒットしたことでこのソフトの知名度が一気に上がりました。 なぜピッチ調整ソフトは広まったのか? 最初にオートチューンを使って注目を集めたのは、アメリカのシェールというシンガーで、自分の声をロボット風に変える目的で使いました。日本のパフュームも肉声らしさを消すために使用しました。このように自分の声を変質させるエフェクターとして、最初は注目されたのです。 ※パフューム「ポリリズム」 また、近年では打ち込みなどのコンピューターで作った演奏音が用いられることが多くありますが、機械的に正確なリズム、ピッチが揃っている演奏に人間の声を合わせると歌声だけが浮いてしまうことがあります。そこで演奏の方に音程の揺れを与えて自然な歌に聞こえるようにすることもあります。 もちろん、歌の音程が外れても修正することができるので、歌の録音が早く済むというメリットもありました。ハモりもピッチ調整で簡単に作れるので、これも録音を早く済ませられる要因になりました。 ピッチ調整ソフトで変化したもの 音痴の定義がピッチ調整ソフトで変わったと言われています。かつての音痴は生歌が下手な人を指していましたが、近年ではピッチ調整したことがわかりやすい人を音痴と言うようになったと言う人もいるほどです。 しかし最も変化したのは、アイドル歌手の歌声でしょう。かつてはどうにも音程を外してしまう歌