投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

なぜジャッキー・チェンはハリウッド進出に失敗したのか?

イメージ
ジャッキーがハリウッドで失敗?あんた「レッド・ブロンクス」以降のアメリカでの人気を知らないのか?と言われるのを承知で、このタイトルにしてみました。あえて失敗と書いたのは、ヒット作が出た後も本人の思惑とは違った受け取られ方をしてしまい、それがジャッキー・チェン本人の「ハリウッド進出には失望した」という発言に繋がっていると思われるからです。  1.ハリウッド進出への熱意 ブルース・リーの「燃えよドラゴン」(73年)がアメリカで製作されヒットしてから、香港の映画会社ゴールデン・ハーベストは次のアメリカ進出を目論んでいました。そしてアメリカで成功したブルース・リーは香港で尊敬の対象となり、映画俳優ならいつかはアメリカで成功したいという機運がありました。 ジャッキー・チェンは香港でトップスターになり、さらに日本でも爆発的な人気を得ました。ですから次にアメリカ進出というのは当然の流れでした。映画の契約で揉めたジャッキー・チェンは香港マフィアによる脅迫を受けていて、香港から逃げるようにアメリカに向かいます。そんな状況でしたが、本人は並々ならぬやる気を見せてアメリカに向かったようです。 2.最初のハリウッド進出 「燃えよドラゴン」の監督、ロバート・クローズを迎えて、カンフー映画「バトルクリーク・ブロー」(80年)が製作されました。1930年代のアメリカを舞台に、マフィアが行う大金を賭けた格闘大会に出場するはめになってしまった中華料理店の青年をジャッキー・チェンが演じました。 しかしジャッキー・チェンは撮影時に監督と衝突を繰り返します。衝突の原因はアクションシーンの演出で、映画の出来栄えにジャッキー・チェンもロバート・クローズも満足がいかないまま完成を迎えています。この映画はそこそこの興行収入を上げますが、大ヒットとはなりませんでした。 ※「バトルクリーク・ブロー」のポスター 次に「キャノンボール」(81年)と「キャノンボール2」(83年)に出演します。香港のゴールデンハーベストが出資し、多くの有名俳優が出演しています。主演はバート・レイノルズで、他にはディーン・マーチン、サミー・デイビスJr、ファラ・フォーセット、ロジャー・ムーアなどの豪華な顔ぶれで、香港からはジャッキー・チェンと共にマイケル・ホイが出演しています。アメ

どうしてこうなった!?変化が激しいミュージシャン(海外編)

イメージ
落ちぶれて第一線から遠ざかり、すっかり老けてしまう人は多くいますが、第一線で活躍しながら、変化が激しい人もいます。どうしてこうなった?と思ってしまう変化が激しいミュージシャンを集めてみました。 1.イングヴェイ・マルムスティーン 1963年生まれのスウェーデンのギターリストです。84年にアルカトラスというバンドでデビューすると、ギターの速弾きを中心にギターテクニックで注目を集めました。80年代のカリスマ的ギターリストです。 デビュー時から激太りしてしまい、そのギターの高速フィンガリングと合わせて「音速の豚」などと呼ばれています。年々少しずつ太っていったので、病気などではないと思われます。太っちょのギターリストのイメージを作り上げました。 イングヴェイ・マルムスティーン公式サイト 2.ビリー・ギボンズ 1970年にZZトップでデビューしますが、当初は南部の労働者のような風貌でした。あごヒゲを少しずつ伸ばしていくのですが、いつの間にか違うキャラになっています。 サングラスに長いヒゲは、ZZトップのアイコンになっています。普段の生活も、この格好で過ごしているようです。 ZZトップ公式サイト 3.オジー・オズボーン 1970年にブラック・サバスでデビューした頃のオジー・オズボーンは、美少年でした。現在のメタルの帝王と呼ばれる姿とは、ずいぶん違います。 過剰なアルコールと麻薬摂取で顔つきが変わり、ステージで生きたハトに噛みつく、コウモリに噛みついて病院に搬送される、アリを鼻から吸い込むなどの奇行を経て、現在の奇妙なキャラができあがりました。 オジー・オズボーン公式サイト 4.エドワード・ヴァン・ヘイレン この中では、唯一良い歳のとりかたをしているように見えます。79年にデビューした頃は、甘えん坊のような表情を見せていました。 一時期は太ってマッチョな雰囲気になったり、やつれてホームレスのような雰囲気になったこともありました。今は良い雰囲気ですね。 ヴァンヘイレン公式サイト 5.アクセル・ローズ ガンズ・アンド・ローゼズでデビューすると、その歌唱力とルックスで絶大な人気を誇りました。約10年の沈黙を経て、再び姿を現した時には誰だかわからないほど太っていました。

3分でわかる山口組分裂騒動

イメージ
指定暴力団の山口組が分裂し、神戸山口組、任侠山口組の抗争が懸念されています。2017年9月12日には、任侠山口組の代表が襲撃され、ボディガードが死亡しています。何がどうなって、こんなことになったのでしょうか? ざっと流れを書いたので、ニュースを見る際に役立てば幸いです。 山口組とは 神戸に本拠地を置く暴力団で、純粋な組員は100人程度の組織です。しかしその組員が全国各地の暴力団の組長や代表で、それら直系組織の人数を合わせると、構成員が14000人を超える日本最大の暴力団です。 神戸港の港湾労働者だった山口春吉が、1915年に50人の仲間と立ち上げた組織で、港湾労働者の手配を主な仕事にしていました。 ヤクザ界最大のスーパースター 戦後すぐの1946年に田岡一雄が三代目組長に就任すると、抗争と巧みなビジネス手腕で一気に全国に勢力を拡大していきます。田岡の就任時は30名程度だった山口組は、一気に1万人を超える巨大組織へと成長しました。 田岡は組員に対して、裏稼業だけでなくまっとうな仕事を持つことを推奨し、自身は芸能プロダクションに力を入れていきました。田岡が設立した神戸芸能社には、 美空ひばり を筆頭に、 三波春夫 、 里見浩太朗 、 田端義夫 、 橋幸夫 などが名前を連ねます。田岡は暴力団組長として裏の世界に君臨すると同時に、表の世界でもやり手のビジネスマンとして君臨しました。 田岡は大阪戦争で暴力団同士の抗争に勝ち抜き、さらに警察の山口組撲滅を目的とした「頂上作戦」からも組を守り抜き、表稼業、裏稼業を合わせて莫大な利益を得ることに成功しました。 田岡は最も成功したヤクザで、その人生は多くの物語のモデルになりました。田岡を主役にした映画も何度も製作され、田岡の強い希望で懇意にしていた高倉健が田岡を演じています。田岡の臨終に立ち会ったのも、高倉健でした。 山一抗争 スーパースターの田岡が病気で指揮をとれなくなると、山口組では幹部らによる集団指導体制に移行します。そして田岡が亡くなると、四代目の襲名が問題になりました。スーパースターの後釜など、誰にも勤まらないのが明白だったからです。 田岡の引退から3年の月日を経て、四代目の組長が決まりました。しかしこれを不服とした人達が、山

子供のための歴史講座14:ミスター5%

イメージ
注)この記事は以前のブログの転載記事です。 いや〜乱世乱世。時は1869年、場所はオスマン帝国のコンスタンティノープル。今で言うならトルコのイスタンブールだ。石油商人の家にカルースト・サルキス・グルベンキアンは生まれた。彼はのちに「ミスター5%」と呼ばれ、世界の歴史に大きな影響を与えた。 娘「誰それ?」 今回は有名な歴史の偉人じゃなく、歴史の影の部分だ。だから名前を知らなくて当然だよ。グルベンキアンはロンドンに留学して、そのまま市民権を獲得する。そしてオランダの石油会社のロイヤル・ダッチ社と、イギリスのシェル石油の合併に協力する。そして合併した ロイヤル・ダッチ・シェル 社の株式の5%を手にした。 娘「その会社は今もあるの?」 今は世界第2位の石油会社で、超巨大企業だよ。そしてグルベンキアンは、第一次世界大戦の最中にオスマン帝国に設立するトルコ石油会社に5%出資することにした。オスマン帝国が負けると、イギリスと交渉してトルコ石油会社の石油採掘を認めさせた。 娘「 ラクダに乗ったロレンスさん と同じ頃?」 その通り!そしてこの時もオスマン帝国の国境が曖昧で、それぞれの石油会社の取り分で揉めるんだ。なかなか結論が出ない中、グルベンキアンは「私はオスマン帝国で生まれたから、国境を知っている」と言って、地図に赤ペンで国境を書いたんだ。これを赤線協定という。 ※赤線協定 娘「みんな納得したの?」 納得するように線を引いたんだよ。そしてグルベンキアンは、赤線協定内の5%の利益を得ることに成功した。この赤線協定によって、中東の利益は欧米がスムーズに独占できるようになり、アラブ各国は独立したけど利益を吸い取られる仕組みができたんだ。 娘「なんでも5%の人なんだ」 これはグルベンキアンの哲学だね。彼は独占は争いを招いて、最終的に損をすると考えていたんだ。 「小さなパイの大きな一切れより、大きなパイの小さな一切れの方が良い」 と言ってる。 娘「どういう意味?」 小さな市場を独占するんじゃなくて、利権を他国の大企業に渡して市場を大きくするんだ。そして大きくなった市場の取り引きに、何でもかんでも「5%ちょうだい」と言っていた。その方が、トラブルもないし大儲けできたんだ。 娘「ふーん。じゃあグルベンキアンさ

麻生副総理の武装難民発言は失言なのだろうか

イメージ
麻生太郎氏の発言が、再び失言騒ぎになっています。以前のヒトラー発言に続き、様々な方面から批判が集まっていますが、それほどの失言だったのでしょうか。そもそも武装難民という言葉に聞き慣れない方も多いでしょう。中東情勢のニュースには、時々出てくる言葉です。 麻生氏の発言内容 9月23日に宇都宮市で行った講演で、問題となった発言が出ました。朝鮮半島が有事の際には大量の難民が、日本に押し寄せてくるかもしれないと指摘しました。 「向こうから日本に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」 そのうえで、 「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」 と、語りました。 批判内容 小田嶋隆(コラムニスト) 「これまでの何度かの失言とはレベルが違う。軽率さだとか、サービス過剰の結果だとか、考えの浅さだとか、見通しの甘さだとか、反省の軽さだとか、そういう問題ではない。根本的にあり得ない。全方向的にまったく弁護の余地がない。まるで救いがない」 中沢けい(作家) 「さんざん、Jアラートで騒いだくせに、麻生副総裁は難民対策で『警察か防衛出動か射殺か』と発言なんて言語道断。難民対策を全く考えてこなかった証拠。今日は新宿ではヘイトスピーチデモがあったこの状況で、まったく治安維持についての見識を欠いた発言。政治家の自覚欠如」 未来のための公共(民間団体 前身はSEALDs) 「ヨーロッパは難民をどう受け入れるか試行錯誤してきたのに、安倍政権はまず射殺するか考えるそうです」 その他、ツイッターなどに批判が多く見られます。 武装難民とは 明確な定義がなく、あまり馴染みのない言葉です。これまでにも使われている言葉ではありますが、今回初めて聞いた人も多いのではないでしょうか。武装難民は、大きく2つの意味があります。 (1)国を逃げ出す際に、武器を所持している人。護身のために武装しているので、身の安全が保障されれば武装解除に応じることが多いようです。 (2)難民の中に混じり、一般市民の格好をした戦闘員。及びテロリストを含む人々で、国境を越えて戦闘行為を目的

元TBSワシントン支局長のレイプ事件の疑問

イメージ
フリージャーナリストで元TBSワシントン支局長の山口敬之氏が、フリージャーナリストの詩織さん(姓は非公開)にレイプで訴えられていた件は、不起訴になりました。もう疑問だらけの事件で、何がなんだかさっぱりわからないので、わからない点をまとめてみようと思います。 ※左:詩織さん 右: 山口敬之氏 まずは事件の流れを見てみる 2013年秋     詩織さんと山口敬之氏がニューヨークで出会う。 2015年3月      詩織さんが仕事を探しているというメールを山口氏に送る。 2015年4月3日   就職の相談のため、詩織さんと山口氏が食事に行く。 2015年4月9日   詩織さんが原宿署に被害届を出す。 2015年6月      一旦は逮捕状が発行されるが、逮捕が中止になる。 2016年7月22日 嫌疑不十分で不起訴になる。 2017年5月29日 詩織さんが記者会見を行い、検察審査会への申し立てを行う。 2017年9月21日 検察審査会が不起訴相当と結論を出す。 双方の主張 山口氏 詩織さんがベロンベロンに酔い、ホテルで休ませている間も嘔吐してゲロまみれになったので介抱した。その後、詩織さんが自分のベッドに入ってきたので、流れで肉体関係を持った。 詩織さん 寿司屋で食事をしていると、気分が悪くなり意識を失った。次の日の朝に裸でホテルのベッドで目が覚め、性的暴行を受けたと気がついた。デートドラッグを使われて、意識を失ったと思う。就職の相談をしていたので緊張していたため、酔っ払うことはありえない。 疑惑のポイント (1)逮捕を中止にしたのは誰か? 捜査は警視庁高輪署が行っていて、高輪署が逮捕状を申請しています。ところが警視庁の刑事部長が逮捕を止めています。所轄の捜査を本庁の刑事部長が止めるというのは、かなり異例です。 (2)なぜ不起訴相当なのか? 警察は証拠を固め、検察も公判を維持できると判断し、裁判所が逮捕する必要があると判断したので逮捕状が発行されました。それが一転して不起訴相当です。あやふやな証拠で検察や裁判所は逮捕することにしたのでしょうか? ささやかれている疑惑 (1)山口氏が安倍総理と親しいので、逮捕の中止に官邸が関与したのではないか。 (2)国家公

スパイとして役に立たないジェームズ・ボンド

イメージ
中国の大連で、60代の日本人男性がスパイ容疑で逮捕されました。中国は「国家安全に危害を与えた疑いがある」としていて、大連の港にある中国初の空母に関連していると思われます。果たして日本がスパイを送り込んだのか、そもそも日本にそんな能力があるのか疑問です。 ところでスパイといえばジェームズ・ボンドが有名ですが、ボンドはスパイとしては問題がありすぎる人物です。もちろん007はコメディ色の強い娯楽映画ですから、実際のスパイとはかけ離れているのは当然です。そこで、どこが現実離れしているか見ていきましょう。 関連記事: 権利問題から見る007 /人気シリーズの裏側で何が起こっていたか       007の銃のはなし /ベレッタ社の屈辱       シリーズを通して007を考える       思い入れだけで選ぶ007映画5選 1.目立ちすぎ 諜報員が最新のファッションに身を包んでいるのはギャグです。諜報員は周囲に溶け込む工夫をするのですが、高級車で乗り付け、すれ違う人が振り返るボンドは絶望的にスパイに向きません。スパイは市民に溶け込み目立たないようにすることをするので、大抵は地味な格好をして、最も売れているありきたりな自動車に乗っていることが多いようです。もちろん社交界の華になった諜報員もいますが、顔が知られてしまうので別の身分は使えず、ボンドのように次から次へと新しい任務は不可能です。 関連記事: シャンペン・スパイ 実在した007のようなスパイ ちなみにボンドが所属するMI6は、映画「国際諜報局」のネタにされたように、安月給ということも付け加えておきます。高級服を買おうにも、安月給なので贅沢はなかなかできないのです。これはアメリカでもフランスでも諜報機関は安月給というのは知られていて、国家公務員なので高級取りにはなれないのです。ただしMI6は貴族階級やジェントリー階級出身者が多いので、給料は安くとも家は金持ちという人は結構いるそうですから、MI6勤務だから安っぽい服しか着ていないということにはなりません。 2.大局を知りすぎ 作戦の目的、作戦の責任者、協力者、調査の状況を知っている人は、作戦本部長ぐらいで、現場に行ってはいけない人です。上司のMはご丁寧にも「女王陛下が憂慮されている」と、国家のトップか