バブル景気真っただ中の人々は幸せだったのか
バブル景気の頃の話がメディアでちょくちょく出てきますし、飲み屋でその頃の話が出ることもあります。しかしどうも現在語られている内容と、当時の記憶にギャップがある気がしてなりませんでした。先日も妹とバブル景気の頃の話していて「あの頃、お父さんは本当に楽しくなさそうだった。ただ疲れていた」と言っていて、確かにその通りだったと思いだしました。お金が余って使い道に困っていたバブル景気は、みんなが幸せだったような印象がありますが、実際にはそうでもなかったと思います。 バブル景気の頃のエピソード バブル景気のエピソードには、眉唾ものや当時のドラマのエピソードが真実として語り継がれているものが多くあります。例えばネットなどでよく見かける「毎朝タクシーで通勤していた」というものです。そういう人が一人もいなかったとは言いませんが、当時のタクシー事情を考えると怪しい話です。当時は利用者に対してタクシーが絶望的に不足していました。タクシーに乗りたいと思っても、タクシーが捕まらなかったのです。 それに関連して「一万円札を振りかざしてタクシーを止める人がいた」というのもあります。バブル景気を描いた映画にもこのような場面がありましたが、当時の主流はタクシー券です。中には金額を書き込まないで渡す人もいたので、万札なんかを見せられるよりもタクシー券の方が運転手にはおいしいのです。そもそも万札を振ったぐらいでタクシーが止まるはずがなく、こんな人がどれだけいたのかは疑問です。事実としては以下のようなものがあります。 東京を中心に地価が異常に高騰し、東京23区の地価の合計がアメリカ全土の地価の合計を上回りました。銀座では1坪が数十億円になり、それでも安いと言われたりしました。利益を誤魔化す企業はいつでもいますが、誤魔化しきれなかったみたいで、お金を捨てる人も出てきました。川崎市の竹やぶから1億3000万円が入ったカバンが発見され、数日後には9000万円が入ったバッグが発見され、大騒ぎになりました。 ※現金がみつかった竹やぶに集まる人々 サラリーマンの給与は上昇し、年に3回のボーナスを受け取る会社も増えました。接待費が増えたため、一晩で数百万円を使う人も珍しくなくなりました。これは後述しますが、楽しんで大金を使っていた人ばかりではありませんでした。