ブログのアクセスを振り返ってみた

ここまでのこのブログのアクセスをまとめてみたいと思います。このブログのサイドバーに出てくる「人気の投稿」の順位と、アクセス数が合っていないんですよね。「新・はねもねの独り言」を始めて1年になるので、まとめてみるには丁度良い機会だと思いました。


上位5位

タイトル アクセス数
ロイドフットウェアの誘惑 /靴の初心者にこそ上級を 1385
とにかく丈夫なフィルソンのバッグファッション 1353
おすすめ!ロイヒトトゥルムの手帳 846
バブアー・オイルドジャケットの臭いとベタつき問題を考える 611
政治家のスーツはそんなにひどいのか 401

上位はファッション系の記事が多くを占めていますね。ロイドフットウェアの記事へのアクセスは、ある時期から急激に増えました。フィルソンのバッグは人気が高く、こちらも毎日のようにアクセスがあります。バブアーは暖かくなってから、アクセスがなくなりました。シーズンオフに検索する人がいないのは当然ですね。

6位から10位まで

タイトル アクセス数
下町ボブスレー/ジャマイカ不採用騒動を考える 400
統合失調症を超えて ローズ・ナマユナスの番狂わせ 395
世界一まずいと言われるイギリス料理の世界(後編) 358
プリンセス・プリンセスを聴きながら楽器の上手さを考えた 336
倒産寸前のギブソン社 /ロックを彩ったギブソン社の歴史 296

下町ボブスレーの記事は、今では全くアクセスがありません。瞬間最大風速的に話題になった時にアクセスが集中しました。UFC王者のローズ・ナマユナスの記事は、試合が行われるとアクセスが増加します。ギブソンの記事も、ギブソンが倒産した時に一気にアクセスが増えた感じですね。

プリンセス・プリンセスの記事は、ドラマーが青山純だったという噂を調べている人がアクセスしているようです。毎日数件のアクセスがあります。

11位から15位まで

タイトル アクセス数
映画の中のバブアー /どのハリウッドスターが着ているのか 287
ニュース番組はどうしておかしくなったのか 275
バラクータ 着る人を選ぶアウター 273
聖路加国際病院と地下鉄サリン 小説「ジェネラル・ルージュの凱旋」の元ネタ  268
サーキットの純愛物語/GPライダー原田哲也とレースクイーンの恋 266

聖路加病院の記事は、麻原死刑囚の死刑が実施された日から、一気にアクセスが増えました。GPライダー原田哲也の記事は、原田ではなく妻の美由紀さんの名前で検索している人が結構な割合でいます。毎週数件のアクセスがあり、ここまでアクセス数を伸ばしました。

16位から20位

タイトル アクセス数
IQ197の天才 ウォルター・オブライエンのドラマ 249
スカジャンが話題だがスタジャンと混同してはいけない 242
狂気からコメディまで 木南晴夏の振り幅 217
魅惑のバスクシャツ /セントジェームスを着る 214
RPN電卓は使いやすい。決して思い出補正ではない 213

ドラマ「スコーピオン」の新シーズンが始まると、モデルとなったウォルター・オブライエンの記事へのアクセスが増えました。木南晴夏の記事は結婚が決まると、一気にアクセスが増えました。RPN電卓はマニアックな商品ですが、徐々にアクセスが増えてここまで来ています。

まとめ

現状ではさほど全体のアクセスが多くないので、特定の記事にアクセスが集中しているのが目立ちます。現在はファッション関連で、捜し物をしている人のアクセスが最も多いのが特徴で、人気商品へのアクセスが安定して多いですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

アイルトン・セナはなぜ死んだのか

消えた歌姫 /小比類巻かほるの人気はなぜ急落したのか

私が見た最悪のボクシング /ジェラルド・マクレランの悲劇

ナイフ一本で40人の武装強盗に立ち向かった兵士 /勇猛果敢なグルカ兵

懐中電灯は逆手に持つ方が良いという話