ドイツ製品は素晴らしい /我が家のMade in Germany

ずいぶん前ですが、知り合いのアメリカ人のランディ(彼は私に多くの英語を教えてくれた)が結婚することになり、お祝いの品をみんなでプレゼントしようということになりました。コーヒー好きのランディのために、コーヒーカップかコーヒーメーカーが候補に挙がりましたが、フィアンセがドイツ人だとわかり、「食べ物の方がいい!」とアメリカ人たちが口々に言いだして和菓子の詰め合わせを送ることになりました。 そんな流れから、ふと気がつくと我が家にはかなりドイツ製品があることに気がつきました。そこで今回は、我が家にあるドイツ製品の紹介です。 ドイツ人はケチなのか? この時に、私はわけがわからず「ドイツ人だと何か問題があるの?」と尋ねると、「ドイツ人はケチだから」とか「ドイツ人は孫の代まで使える丈夫なものしか興味がないから」などと言われました。別の機会にドイツ人と話した時にこのことを話すと「君の友人たちは、実に賢明だ」と笑いながら言われました。「ドイツ女に安物を贈ると、嫌な顔をされるだけだ」と言うのです。 ドイツ人はケチというより、丈夫で長持ちするものを厳選して買うという気質があるようです。1000円で買えて毎年買い替えるものではなく、1万円しても子供に渡せるくらい長持ちするものを好むそうです。ですから簡単に買い物はしないし、吟味に吟味を重ねるのでケチと思われるようです。そんなドイツ人の気質が生きている製品は、素晴らしいものが多いのは当然ではないでしょうか。 最初のドイツ製品 最初に触れたドイツブランドは、間違いなくニベアです。今やどこの家庭にもあるニベアですが、1911年設立の100年以上の歴史を誇る化粧品会社です。今でも冬になるとハンドクリームのお世話になていますし、私にとってスキンケア商品の中では断トツに消費が多いと思います。しかしドイツブランドであっても、ドイツ製ではありません。日本では花王との合弁会社が製造と販売をしているので、ドイツブランドの日本製品になります。 ニベアクリーム 青缶 大缶(169g)【イチオシ】【ニベア】 価格:575円(税込、送料別) (2020/2/18時点) 楽天で購入 次はおそらくアディダスだと思います。小学生の頃に、アディダスのTシャツを買ってもらった記憶があります。アディダスは...