投稿

ラベル(音楽)が付いた投稿を表示しています

LOVEBITESのasamiの進化 /メタルの女神達が向かう先

イメージ
 ここ数年、ヘヴィメタルバンドのLOVEBITESをよく聴いています。このバンドについては以前にも書いたことがあるのですが、今回はボーカルについて書いてみたいと思います。新ベーシストのfamiを加えて新たな門出を迎えたLOVEBITESですが、最も進化が激しいのがボーカルのasamiだと思うからです。今回の記事は、私の想像が多分に含まれているので間違っているものもあるかもしれません。その点を差し引いて読んでいただければと思います。 ボーカリストasamiとは 年齢や出身などが非公表なので、細かなパーソナルデータはわかりません。しかし本人のインタビューによると、2歳からクラシックバレエを初めており、何度もバレエの舞台経験があるようです。歌を始めたのは15歳からで、ジャズやヒップホップがメインだったようです。高校を卒業するとアメリカに留学し、その際に野球場でアメリカ国歌を歌う機会を得ました。その時から、歌手としてやっていきたいと思うようになったようです。 帰国後に歌手活動を開始し、さまざまなオーディションを受けるようになります。そして多くのミュージシャンや歌手のバックコーラスをするようになります。山本彩やAKB、玉置浩二のステージなどでもコーラスを行ったようです。その一方でR&Bやソウルなどで自身のステージをこなしていましたが、ガールズメタルバンドのアルディアスを脱退したmihoに誘われる形でLOVEBITESのボーカルになりました。彼女にとってヘヴィメタルを歌うのは初めてで、試行錯誤を繰り返すようになります。 最初に聴いたShadowmaker 私がLOVEBITESを聴いたのは、ファーストアルバム「Awakening from Abyss」に収録されている「Shadowmaker」でした。この曲はギターリストのmiyako(当時のクレジットはMi-Ya)が北欧メタルの影響を受けて作曲したナンバーで、ライブの定番ナンバーになっています。私は知り合いから「ものすごいバンドが出てきた」と言われてYouTubeで聴いたのですが、確かにギター2人のテクニックには圧倒されましたし、ドラムの手数や音圧にも圧倒されました。そのギターとドラムを手堅く接着するベースもなかなかのもので、かなりハイレベルなバンドだと感じました。 Shadowmaker 私は生粋のメタルファ...

バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説

イメージ
 大抵の場合、バンドの人間関係の不和は突然表面化します。ある日突然、メンバーがメンバーを批判したり、脱退すると言い出したり、バンドが休業したり、それをきっかけにメンバーの不和が表面化するのです。仲が良いことをアピールするバンドはあまりありませんが、不仲をアピールするということもありません。そのため不和が表面化するとファンは驚き、戸惑うことになります。そんな中、以前紹介した女性5人で構成される バンドメイド はちょっと異質で、メンバーの不仲をアピールしていました。これはちょっと珍しいスタイルだと思うので、このことを考えてみました。 関連記事 ・ 唯一無二の存在になったバンドメイド /世界征服に向けて躍進中 バンドメイドとは バンドメイドに関する細かいことは、前回の記事を読んでいただければと思います。女性5人で構成されるハードロックを中心に演奏するバンドで、メイド服姿とハードなサウンドのギャップが海外で大人気になっています。2015年にアメリカで突如ブレイクし、ワールドツアーを何度も実施していて、今や日本よりも海外で人気の高いバンドです。 ※小鳩ミク(左)と彩姫(右) 小鳩ミクはメイド服で演奏するバンドという構想を元にメンバーを集めたバンドの中心人物であり、リズムギターとサイドボーカルを担当しています。彩姫(さいき)は小鳩のボーカル力不足を補うために、最後に加入したリードボーカルです。 小鳩をディスる彩姫 「 スリル 」のPVが海外で話題になり、ワールドツアーを成功させるとバンドメイドはメディア露出が急激に増えていきました。テレビ出演や雑誌のインタビューも増えていき、その対応は主にバンドのフロントマンである彩姫と創設者である小鳩の2人が担当しました。2人でインタビューに答えるわけですが、彩姫は小鳩に対して辛辣な発言を繰り返していきます。それは彩姫が一方的に言うケースがほとんどで、仲良くしたい小鳩を彩姫が拒絶しているかのような内容でした。 インタビュアーに「(2人の)共通点ないんですか?」と尋ねられると、彩姫は「マジでないです。絶対、友達にならないタイプ(笑)」と言い、2人は「生きてる世界が違う」と言い切ります。事務所が新幹線の指定席を手配すると、彩姫と小鳩は隣の席になることが多いそうですが、ほとんど会話はないと言っていました。またホテルで同部屋になると、ほぼ無言...

消えた歌姫 /小比類巻かほるの人気はなぜ急落したのか

イメージ
 1985年、TBSで始まったドラマ「ポニーテールはふり向かない」の主題歌が、話題になりました。クレジットには曲のタイトル「Never Say Good-Bye」と歌っているのが 小比類巻かほる と書かれていましたが、当時はその歌手を誰も知りませんでした。それもそのはずで、この曲は小比類巻かほるのデビューシングルで下。その後、彼女は大ブレイクするのですが、90年代に入ると急に姿を見なくなってしまいます。当時人気絶頂だった小比類巻かほるが、なぜ姿を消したのかを考えてみたいと思います。 80年代末のブレイク 紅白出場も果たした87年 デビュー曲の「Never Say Good-Bye」はドラマを見ていた人の間では話題になりましたが、ブレイクするというほどではありませんでした。2ndシングル「両手いっぱいのジョニー」は、OVAアニメ「ガルフォース」の主題歌だったこともあり、一部では話題になったものの世間一般に知られるというほどではありませんでした。しかし87年の4thシングル「Hold On Me」は、沢口靖子主演のドラマ「結婚物語」の主題歌として使われたこともあり、ドラマの視聴率上昇とともに大ヒットとなります。 ※両手いっぱいのジョニー ※Hold On Me ※Hold On Me この曲のヒットにより、TBSの歌番組「ザ・ベストテン」に出演したことで、初めてその歌う姿が披露されました。その姿は髪を短く切ったボーイッシュな雰囲気の美少女で、中低音の伸びやかな声と圧倒的な歌唱力で新しい女性シンガーの到来を感じさせるものでした。当時のヒットチャートを賑わす女性シンガーは中森明菜、松田聖子、小泉今日子、中山美穂などのアイドルが中心でしたが、そこに高い歌唱力を持った本格派のシンガーが登場したのです。前年には渡辺美里が「My Revolution」をヒットさせており、アイドルではない歌姫を求める土壌が生まれつつあった時期でした。 ※渡辺美里のMy Revolution 「Hold On Me」のヒットが続く中、「Hold On Me」を収録したアルバム「I'm Here」を発表します。これは小比類巻かほるにとって3枚目のアルバムで、LPレコード、カセットテープ、CDの3種類でリリースされています。合計のセールスが30万枚を超える、当時としては大ヒットアルバムになります。...

唯一無二の存在になったバンドメイド /世界征服に向けて躍進中

イメージ
 2015年4月、アメリカのSNS上で日本のガールズバンドが話題になりました。メイド服を着た5人編成のバンドは、シンプルなハードロックを演奏して高い演奏力を見せていました。「本当にこの子達が演奏してるの?」という驚きのコメントが数多く寄せられ、本人達のSNSにもアクセスが殺到しました。これが今や日本を代表するバンドに成長した バンドメイド が、陽の目を見た瞬間でした。今回は海外で大人気の、バンドメイドについて書いていきたいと思います。 関連記事 ・ バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説 バンド結成前夜 バンドメイドの結成は、2011年10月21日に遡ります。この日に19歳になった少女が、アイドルになることを夢みて熊本から上京してきました。彼女は秋葉原のメイド喫茶でバイトをしながらオーディションを受け続け、2011年の末にオーディションに合格します。彼女は野口みかを名乗り、リル・クミンという3人組のアイドルユニットとして活動を開始します。彼女達は、いわゆる地下アイドルでした。 ※リル・クミン(左が野口みか) しかしこのユニット活動は順風満帆とは言えず、2013年3月に解散します。その後、事務所の社長に呼び出された野口みかは、今後はどんなことをしたいか質問されました。野口はメイド服を着て格好良い曲を歌うバンドをやりたいと言います。メイド服にバンドというアイデアを社長は面白いと感じ、やらせてみることにしました。早急にバンドのメンバーを集めることを命じ、野口はバンドメンバー集めに動き始めます。そして細かな時期は不明ですが、野口は芸名を改めました。 小鳩ミク を名乗ることにした彼女は、語尾に「〜っぽ」をつける特徴的な話し方をするようになります。 バンドメイドの結成 小鳩はインターネットで音楽を演奏している女性を探します。その中で「弾いてみた」系の動画を出していた遠乃かなみを見つけました。彼女はシンガーソングライターを目指して音楽活動をしており、ギターを巧みに演奏していました。小鳩は早速連絡をとり、自分のバンドに参加して欲しいとお願いします。メジャーな事務所に所属している小鳩からの要請に、遠乃はすぐに了承しました。現在、バンドメイドのギターリストであり、メインソングライターの kanami が加わったのはこの時でした。 kanamiはメイド服を着て演奏すると...

mihoの脱退で岐路に立つLOVEBITES

イメージ
 2021年8月17日、海外で人気の高い日本のメタルバンド、 LOVEBITES のリーダーでありベーシストのmihoが脱退を表明しました。バンドは活動休止を発表し、公式サイトには「私たちは必ず帰ってきます。その時まで待っていてください」と、バンドのコメントがあります。しかしmihoの脱退は、ファンの間では解散を危ぶむ声も上がっています。 LOVEBITESとは 2017年にメジャーデビューした、女性5人のメタルバンドです。デビュー当時から海外での活動を積極的に行い、2018年にはイギリスのメタル専門誌「METAL HUMMER」の新人賞に輝き、同年にはドイツで開催される世界最大のメタルフェス「ヴァッケン・オープン・エア」に出演して1万人以上の観客を沸かせました。これをきっかけに海外のレーベルやエージェントと契約し、海外ツアーを何度も成功させています。 海外ではブラッドストック・オープンエア、ダウンロード・フェスなどの野外イベントに出演し、国内ではサマーソニックにも出演しています。また2019年にはスウェーデンのメタルバンド、アーチ・エネミーの中国ツアーのサポートアクトとして上海と北京のステージに立つと、同年にはイギリスのメタルバンド、ドラゴンフォースのUKツアーに帯同して11都市でサポートアクトを行いました。2020年はコロナ禍により活動が縮小していましたが、2021年には久しぶりの有観客ライブを国内で行い、9月にはそのライブDVDの発売を控えていました。 関連記事 海外で人気のLOVEBITES(ラブバイツ)を紹介 /本格的メタルバンドの未来 突然の脱退表明 前触れが全くなく、公式サイトに脱退が決まったことが掲載されました。本人のコメントと他のメンバーのコメントが合わせて掲載されており、このニュースは衝撃を与えました。私は海外のサイトで発表当日にこのことを知ったのですが、日本での知名度より海外での知名度が大きいバンドらしく、海外のサイトでは悲しみの声や今後についての議論などが活発に行われていました。誰もが突然の発表に驚き、悲しんでいます。 【mihoからのコメント】 ファンの皆様へ 本日2021年8月17日をもって、私mihoはLOVEBITESを脱退いたします。本来であればライブの場などで、これまでお世話になったファンの皆様に私の口から感謝の気持ちと共...