投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

人に教える難しさ /ラグビー平尾誠二と大八木淳史

イメージ
以前、一緒に働いたことがある建設会社の人が、京都の伏見工業高校のラグビー部でした。2軍にも上がれなかったそうですが、名門ラグビー部出身ということで、色々な話を聞くことができました。その中でも、平尾誠二と大八木淳史という、日本では伝説的なラガーマンからラグビーを教わった話はとても面白い内容でした。 ※大八木淳史(左)と平尾誠二(右) 関連記事: ラグビー日本代表の足跡を振り返る /屈辱の日々からの栄光        ラグビー・ワールドカップ展望 /日本はどこまで勝ち上がるのか       ワールドカップ ラグビー雑感 /日本が歴史を変えた大会  平尾誠二とは 「ミスター・ラグビー」「貴公子」と呼ばれた日本を代表するラガーマンです。1963年に京都府京都市に生まれ、小学校までは野球をやっていました。中学に入学すると練習が厳しい野球部より楽しそうに練習しているラグビー部を見て、中学からラグビーをはじめました。高校はスカウトされる形で京都伏見工業高校に進むと、主将として同校を初の全国優勝に導きました。不良が多く、なにかと問題の多かった伏見工業高校の優勝は衝撃的で、「スクールウォーズ」というテレビドラマの題材になりました。 同志社大学に進学すると、最年少で日本代表にも選出されます。同志社大学は史上初の大学選手権3連覇を達成し、イギリスに留学してこのままラグビーを辞めることも考えていました。しかしファッション雑誌のモデルになったことをキッカケに、紆余曲折を経て神戸製鋼に入社してラグビー部に入ります。 神戸製鋼は史上初の日本選手権7連覇を達成し、神戸製鋼の黄金期を作ります。ワールドカップも第1回大会から3回出場し、引退後は神戸製鋼の総監督に就任しました。2016年に胆肝細胞癌で、53歳の若さで死去しました。 大八木淳史とは 1961年に京都府京都市に生まれました。工務店の実家を継ごうと伏見工業高校を受験した際に、190cmの巨体に惚れ込んだ教師からラグビー部に勧誘されてラグビーを始めます。その後、同志社大学に進学して、平尾誠二とともに大学3連覇に貢献すると、日本代表に選ばれます。圧倒的な身体能力を活かした日本人離れしたプレイで、周囲を蹴散らしながらトライを狙う姿勢には多くのファンがいました。 日本選手権では、当時

オリンピックの旭日旗 /自粛すべきか無視するべきか

イメージ
オリンピックで旭日旗禁止の要請が韓国からあり、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は禁止にしないことを発表しました。IOC(国際オリンピック委員会)は、問題が生じればケースバイケースで対応すると表明し、IPC(国際パラリンピック委員会)は、大会とは無関係な問題と拒否しました。これを受けて日本国内でも、旭日旗をオリンピックに持ち込むか否かで論争が起こっています。以前も旭日旗については取り上げましたが、今回はもう少し違った角度から書いてみたいと思います。 関連記事: 日韓問題になった旭日旗騒動を振り返る  旭日旗の歴史 旭日のシンボルとして、太陽から放射線の帯が出ている絵柄は古くからあり、起源はよくわかりません。江戸時代の浮世絵にも見られますし、その他の多くの絵に見ることができます。また家紋としても使われていて、於保氏八つ日足、草野氏の十二日足などが知られています。太陽は古くから縁起の良いものとして使われており、七福神の絵や大漁旗などにも使われています。そして1870年に旭日旗が誕生します。大日本帝国陸軍の旗章として考案されました。さらに1889年には、海軍の軍艦旗としても採用されています。 戦後は1954年に陸上自衛隊の自衛隊旗、海上自衛隊の自衛艦旗に採用されました。また戦前から旭日旗は、ハレの日に国旗(日章旗)と共に掲揚していました。昭和の途中までは、一般家庭でも祭日には日章旗と旭日旗を掲揚する家が多くありました。この伝統は徐々に消え去るのですが、その原因の一つに、右翼団体、その中でも街宣右翼が好んで旭日旗を使ったことにあります。旭日旗が街宣右翼のトレードマークのようになっていき、旭日旗を家の前に掲揚すると誤解を招くようになりました。 音楽と旭日旗 誰が音楽の世界に最初に旭日旗を持ち込んだのかはわかりませんが、80年代にはヘビーメタルを中心に多く見られるようになりました。その一端を担ったと思われるのが、日本のヘビーメタルバンド、ラウドネスです。彼らは本場アメリカでライブを敢行すると、レーベルとの契約を勝ち取って85年にアルバム「サンダー・イン・ジ・イースト」をリリースし、アメリカでメジャーデビューを果たしました。アルバムジャケットは、旭日旗にラウドネスのロゴを重ねたもので、当時のインタビューではデザインの理由を主に3つ挙

戦争の正義とは何かを子供と一緒に考える /アニメ「ブラックラグーン」に見る正義

イメージ
夏休みに中学生の娘の読書感想文や作文の宿題を見る中で、戦争の正義とは何かという話になりました。そしてたまたま娘が見返していたアニメ「ブラックラグーン」のOVAが良いヒントになり、これらの問題をこのアニメを使って考えてみました。登場人物が多く、さまざまな思惑が入り乱れ、事態の推移とともに思惑も変化してくるので中学生には難解なアニメですが、戦争と正義を考えるのには良い作品でした。 関連記事: ブラックラグーン /娘が人生を変えたというアニメ 物語のあらすじ タイの港町ロアナプラを舞台に、運び屋のラグーン商会を中心にしたバイオレンスアクションです。主人公の岡島(通称ロック)は、日本の大手商社に勤務していましたが、仕事で乗っていた貨物船がラグーン商会にシージャックされ、さらに会社に見捨てられたことからラグーン商会の仲間になりました。 ※ラグーン商会のメンバー OVAはベネズエラのラブレス家の当主が、アメリカの秘密作戦で爆殺されるところから物語が始まります。元FARC(コロンビア革命軍)のゲリラであり、ラブレス家にメイドとして仕えていたのロベルタは、爆殺犯がアメリカNSAの正規軍(通称グレイフォックス)であることを知ります。ロベルタは当主の復讐のため、ラブレス家の御曹司ガルシアには何も告げず、グレイフォックスが潜伏するロアナプラに向かいました。 ※爆殺現場 キャクストン少佐率いるグレイフォックスは、ベネズエラの爆殺事件の後、タイ・ミャンマー・ラオスに接する黄金の三角地帯で麻薬畑を管理するシュエ・ヤン将軍を逮捕するため秘密裏にロアナプラに潜伏していました。一方、ロベルタの失踪と目的を知ったラブレス家の新当主ガルシアは、ロベルタを連れ帰るためにメイドのファビオラと共にロアナプラに到着します。 ※ガルシアとメイドのファビオラ そしてロアナプラを事実上取り仕切る香港マフィアの三合会の張(チャン)は、事態を収拾するためにマフィアの連絡会を開きます。しかしロシアン・マフィアのホテル・モスクワは米軍との戦争を望み、コロンビアのマニサレラ・カルテルは、FARCを裏切ったロベルタの首を狩るチャンスといきり立ちます。こうして様々な思惑がロアナプラに渦巻き、やがて血生臭い抗争に発展していきます。 それぞれの異なる目的 この