シエラデザインのマウンテンパーカー /リバイバル人気のアウトドアウェア

昨年あたりから、 シエラデザイン のマウンテンパーカーを着る人をちょくちょく見かけるようになりました。スーツの上から軽く着ている人や、今風のカジュアルな服に合わせている人などさまざまな着方を見かけます。着ている人も若い方から、50歳代以上と思われる人まで様々で、リバイバル人気が高まってきているように思います。そこで今回は、シエラデザインのマウンテンパーカーについて書いてみたいと思います。 関連記事 フィルソン・マッキーノクルーザー /森のタキシードと呼ばれる傑作アウター バブアーの歴代モデルを紹介 /それぞれの特徴とは バラクータ 着る人を選ぶアウター N-3Bを米兵から買った話 /暖かさ抜群のコートでした シエラデザインとは 1965年にジョージ・マークスとボブ・スワンソンによって、カリフォルニア州に設立されたアウトドアメーカーです。60/40クロスと名付けられた生地を使い、マウンテンパーカーをリリースして以降、アウトドア用品を次々に開発していき、現在に至ります。 ジョージとボブはアウトドアを楽しむ仲間でしたが、彼らは経験上、遭難などの際には着る物によって生存率が変わることを知っていました。しかし彼らを満足できるアウトドアウェアはどこにも存在せず、2人で作ることにしました。綿は汗などを吸ってくれるうえ、通気性もある優れた素材です。水分を吸うと繊維が膨張して雨などの侵入も防いでくれます。しかし耐久性に問題があり、過酷な条件下のアウトドアでは耐摩耗性や破れに弱いという欠点があります。強靱さを考えるとナイロンの方が圧倒的に優れており、また撥水性でも綿より優れています。しかしナイロンには通気性がないため、汗をかくと蒸れてしまいます。 ジョージとボブはこの2つの素材の良い部分だけを使えるように、試行錯誤しました。そして2人が出した結論が、綿60パーセント、ナイロン40パーセントの配合で織られた生地でした。2人は60/40クロス(ろくよんくろす)と名付け、これを使ってマウンテンパーカーを製造することにしました。彼らはミシンを持ち込み、マウンテンパーカーの製造に励みます。このマウンテンパーカーは評判を呼び、1966年には小売店を持つことになりました。 1968年、正社員が28人にまで増え、新たにミイラ寝袋を発売します。この...