ラウンドガール問題を考える /歴史と意義と今後

 2022年7月13日、大田区総合体育館で行われたWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチは、チャンピオン井岡一翔が同級1位の挑戦者ドニー・ニエテスを終始圧倒して3-0の判定勝利で王座を守りました。この試合ではラウンドガールの過激な衣装が話題になり、物議を醸し出しました。子供も見ているのでテレビでやるべきではないという意見や、興行が盛り上がるなら良いと賛否両論だったのですが、私の個人的な意見としてはセンスがないなぁと思いました。そこで今回は、この件について書いてみたいと思います。



そもそもラウンドガールとは

ボクシングなどでラウンド間のインターバルに、次は何ラウンドかを知らせるボードを持ってリングに上がる女性のことをラウンドガールと呼んでいます。彼女たちの仕事は次が何ラウンドかを知らせることなので、なぜ水着などで行うのかという声は以前からありました。それには歴史を紐解く必要があります。ラウンドガールは英語ではring girl(リングガール)と書くのですが、これがラウンドガールの本質を示しているのです。

※リングマガジン

ラウンドガールが誕生したのは1965年のアメリカです。現在でも最も権威あるボクシング雑誌ザ・リングマガジンが、1965年5月号で翌月の対戦カードを特集したのですが、その際に次のラウンドをお知らせする女性の写真を掲載しました。この華やかな女性達の写真は話題を呼び、ザ・リング・マガジンには度々掲載されることになります。

残酷なショーになることもあるボクシング興行において、その残酷さから気を紛らわすには美しい女性が相応しいと感じた興行主は、次々に女性をリングに上げるようになり、その手法は全米に広がっていきます。つまりラウンドガールとはリング誌に掲載された女性達のことで、そのためアメリカではリングガールと呼ばれているのです。1965年当時から、ラウンドガールは水着姿でリングに上がっていますが、当時の最もらしい理由づけに「選手がトランクス一枚でリングにいるのに、なぜリングガールが服を着る必要があるのか?」というのがありました。

このラウンドガールが定着する前は、リングボーイと呼ばれる男性が次のラウンド数を示すボードを持ってリングを回っていました。戦前から戦後にかけて活躍したジョー・ルイスの試合などでは、ジャケットなしのタキシード姿の男性が、ラウンド数を書いたボードを持ってリングを回る姿が記録されています。また女人禁制だったタイのムエタイなどでも男性が次のラウンドを示すボードを掲げています。

ラウンドガール不要論

日本では女性側からのラウンドガール不要論を耳にすることが多いですが、海外では男性からも不要を訴える声が出ています。総合格闘技のUFCでは次のラウンドを示すボードを掲げる女性をオクタゴンガールと呼んでいますが、2021年に元王者のハビブ・ヌルマゴメドフが「最も無駄な存在。次のラウンドを知りたければ画面を見れば良い」と言って話題になりました。特に信心深い選手の間ではこれに賛同する声も上がっていて、裸に近い女性が目の前に現れることに不快感を持っているようです。そのコメントにオクタゴンガールのアリアニー・セレステが反論し、SNSを騒がせることになりました。

※批判したヌルマゴメドフ(左)にアリアニー・セレステ(右)は反論しました


関連記事

寝技最強の男ハビブ・ヌルマゴメドフはどうなるのか?


2018年にはモータースポーツのF1で、マシンの横に立って選手名を知らせるグリッドガールが廃止されました。女性を飾りのように扱い、女性軽視に繋がるという意見に耳を傾けた結果であり、これにも賛否がありました。しかし女性差別に敏感になっている現在の世相を考えると、ボクシングなどのラウンドガールも廃止が当然という意見が多く出ています。

ラウンドガール肯定派

その一方で、ラウンドガールを肯定する意見も多く出ています。興行を盛り上げるためにさまざまなギミックを駆使するのは当然のことであり、ラウンドガールの存在もその一つだというものです。また最近は井上尚弥vsノニト・ドネア戦で涙を見せて話題になったラウンドガールの雪平莉左さんのように、大きな注目を集める人がいます。試合後も本人も注目を集めることができるなら、双方にとってメリットがあるというわけです。


また古くから暴力と性的な描写は相性が良いとされていて、双方を並べることでより暴力の過激さとエロティシズムの双方が際立つとも言われています。映画などでは、よく使われる手法です。そのためラウンドガールの存在は、ボクシングの過激な印象を高める効果があるという意見もあります。私は専門外なので真偽は不明ですが、ラウンドガールによる盛り上げも興行の成功に一役かっているから、今でも続いているのだと思います。

絵より目立つ額縁は不要

ここからは私の個人的な考えになります。ボクシング興行の主役はボクサーです。2人のボクサーの試合が中心にあり、それ以外は試合を盛り上げるギミックになります。入場時のスモークやレーザー光線、場内を盛り上げる音楽、リングアナウンサーの咆哮などは、全て試合を盛り上げるために存在します。ボクシングの試合を絵画に例えると、これらの演出はラウンドガールも含めて絵画を飾る額縁になります。額縁を選ぶときには、絵画を引き立てるものを選ばなくてはなりません。もし絵画より額縁が目立ってしまえば、その額縁は絵に合っていないことになってしまいます。


井岡一翔vsドニー・ニエテスの試合は、4階級を制覇した者同士の戦いで、しかも2018年には井岡に勝利しています。井岡にとってはリターンマッチであり、ファンからは高い注目を集めた試合でした。そして試合は井岡がニエテスを翻弄しつつ完封する内容で、井岡が上手さと強さを見せつけての勝利でした。ボクシングファンには大満足の内容で、今後の井岡の動向に注目が集まりました。しかし試合後のスポーツ紙やネットの反応は、試合結果と同じくらいラウンドガールの衣装に注目が集まりました。額縁が絵と同じくらい目立ってしまったのです。そのため私は、額縁を選んだ人はセンスがないと感じました。興行主は過激さと注目度に目を奪われて、何を見せたいのか忘れてしまったかのようです。


さらにネットでこの件の反応を見ていると、あの衣装は井岡一翔の趣味だと勘違いした意見も散見されます。普通に考えて、世界戦の前にラウンドガールの衣装を考えるボクサーはいません。ラウンドガールが目立ちすぎた結果、誤った認識まで広がっているのです。絵を飾ったら額縁の話題になり、画家が額縁まで作ったと思われているわけです。額縁が目立ちすぎた弊害だと思います。

まとめ

ラウンドガールは試合を彩るために採用されるようになり、50年以上の歴史があります。現在では賛否がありますが、これまで試合を盛り上げてきた歴史がある事実は否定できません。今回批判された井岡戦のラウンドガールは、興行主のセンスの悪さが出たと思いますが、過激な衣装で登場するラウンドガールは興行主の指示で行っているだけで、彼女達を批判するのは筋違いだと思います。また試合を盛り上げるためにラウンドガールが果たしてきた役割と、今後もラウンドガールを続けるかは別問題だと思います。今後も議論されるでしょうが、ここは混同して欲しくないと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

アイルトン・セナはなぜ死んだのか

バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説

消えた歌姫 /小比類巻かほるの人気はなぜ急落したのか

懐中電灯は逆手に持つ方が良いという話

TBSが招いた暗黒時代の横浜ベイスターズ /チーム崩壊と赤坂の悪魔