鬱陶しい「佑ちゃん」「遼くん」「真央ちゃん」

※こちらは以前の「はねもねの独り言」に書いていた記事です。

テレビをつけると相撲の八百長の話ばかりですね。少し前にテレビ局は、テレビをつけるとどの局も海老蔵ばかりというのを反省したばかりじゃなかったでしょうか?スポーツ紙も電車の中吊りも八百長と「佑ちゃん」ばかりが目につきます。しかしこの「佑ちゃん」というのは実に鬱陶しく感じていました。いえ、斉藤佑樹投手が鬱陶しいわけじゃありません。「佑ちゃん」と軽々しく呼ぶマスコミが鬱陶しいんです。


鬱陶しく感じる理由を上手く説明できないので、どこかに同じ事を感じている人がいないかとネット検索をしてみると、やっぱり同じ事を思っている人がいました。アスリートを愛称で呼ぶようになったのは「柔ちゃん」ぐらいからでしょうか?性ではなく名前に「ちゃん」や「くん」をつけて呼ぶようになったのは、いつ頃かは記憶にありません。今では「ザック」「岡ちゃん」のように、選手だけではなく監督にまで愛称が波及しています。

本来「ちゃん」をつけて呼んだり、愛称で呼ぶのは本人と親しい人だけに限られます。親しみを込めてそう呼ぶのですから、アスリートのファンが「ちゃん」をつけて呼んだり愛称で呼ぶのは理解できます。それは身勝手ではありますが、ファン心情として自分の身近な存在であってほしいという願いがあるからです。しかしマスコミは違うはずです。取材対象には一定の敬意が払われるべきですし一定の距離が必要です。一定の距離がなくなると、それは馴れ合いに陥りやすいからです。客観的な報道や批評するならば、敬意と距離は必要になるはずです。

それでも取材を通して仲良くなるということはあるでしょう。そういう記者やレポーターが、愛称で呼ぶことも理解できます。それは客観的な報道を放棄して、選手の側に立ったレポートを送っているというシグナルとして受け取ることができるからです。しかし今のように親しくもないレポーターや記者が「ちゃん」づけで呼んでいると、何がなんだかわからなくなってしまいます。ですから私は親しくもないのに愛称や「ちゃん」をづけで呼んでいる記者やレポーターが、まともな報道を展開するとは思えません。そこには身勝手な親近感という思い込みが存在するからです。

聞くところによると、この「ちゃん」づけや愛称で呼ぶのは芸能マスコミの手法だったそうです。古くは「ひばりちゃん」「裕ちゃん」、チーターやらマッチなどですね。芸能の世界ではファンが同化することを求めていますし、そういう幻想を抱かせるのが芸能人の仕事でもあります。かつて「国民の妹」みたいなキャッチコピーでアイドルを売り出すのが流行りましたが、これも同じ理由ですね。芸能マスコミはこれに乗っかって報道をしていたわけで、それはネタを提供してもらう記者にとっても取材対象の芸能人にとっても双方に利益があったわけです。しかし成績が第一となるスポーツ選手にとって、メリットがないこともないですがそればかりじゃないですよね。

ようするにスポーツ記者が芸能記者になっていて、それが一気に増殖したから鬱陶しいと感じているわけです。繰り返しになりますが、選手と親しい記者やレポーターが愛称で選手を呼んで記事を書くのはありだと思います。選手の心情を選手の立場にたって、誰にでもわかるように伝えるというのも記事としてはありだからです。しかし親しくもない人がするのが鬱陶しいのです。しかしこの流れはこれからも続くんでしょうね。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


COMMENT:
AUTHOR: maple
DATE: 02/13/2011 23:09:49
そうですね。
私は昔から芸能とスポーツ、幼児言葉が
嫌いなのですけど、この変な幼児言葉の
せいだったのかも・・・。

しつこくて見苦しい取材となれなれしい
言葉遣い、なんだか見ているほうが恥ずかしく
なってしまいます。

-----
COMMENT:
AUTHOR: フサイっち
DATE: 02/14/2011 03:30:00
有名スポーツ選手は、芸能人と同じような事務所と契約しているらしいじゃないですか。
ホリプロとかも…
であれば、その事務所側からの差し金では?

-----
COMMENT:
AUTHOR: boi
DATE: 02/14/2011 23:23:49
ちゃん付けは確かに鬱陶しいですね。

ボクがもう一つマスコミがよく使うので嫌いなのが、サッカー日本代表の愛称です。
昔からですけど、監督の名前をジャパンの前に付けるっていうのがどうにもイライラします。岡田ジャパンしかりザックジャパンしかり。
監督はチームの大事なピースではあるけれど、決して監督だけ変えれば日本代表が強くなるという訳ではないのに、この愛称だと全て監督だけの責任にしているみたいでイライラします。

代表は監督の物でもなければ選手だけの物でもないし、もっと日本人が誇りを持てる愛称を考えられないのでしょうか?
イタリアのアズーリ、フランスのレ・ブルー、イングランドのスリーライオンズ等々、他国の代表の愛称が羨ましいです。

-----
COMMENT:
AUTHOR: はねもね
DATE: 02/15/2011 17:31:00
★mapleさん
>しつこくて見苦しい取材となれなれしい言葉遣い

これに加えてピンボケの質問というのもありますね。インタビューはインタビュアーの知性も丸出しになってしまうので、質問も考え抜いて欲しいと思います。考えないで馴れ合いの中で答えてもらおうとするから、馴れ合いを拒否する人が嫌われるんだと思います。


★フサイっちさん
そういえば有名なアスリートは芸能事務所と契約していますね。そこからタレント扱いになっているんでしょうか?CMやテレビ出演のマネジメントをしてもらうだけでタレント扱いになるというのは、なんだか気の毒なきがします。。。





-----
COMMENT:
AUTHOR: はねもね
DATE: 02/15/2011 17:32:01
★boiさん
監督名をチームにつけるのは、私も以前にブログに書いたことがあります。私も同様に嫌いです。アルゼンチンの人はマラドーナ・アルゼンチンなんて言いませんし、韓国だってヒディング・韓国なんて呼んでませんでしたしね。代表は日本でサッカーをする人全員の代表で、サッカーファンの夢を実現すべく選ばれた代表なのですから、個人に帰属するはずはないんですよね。

ましてや今回はザッケローニではなくザックという愛称でつけているのですから、仲良しクラブのような名前は今の代表には相応しくないですね。センスの欠片もないと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

アイルトン・セナはなぜ死んだのか

バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説

消えた歌姫 /小比類巻かほるの人気はなぜ急落したのか

懐中電灯は逆手に持つ方が良いという話

TBSが招いた暗黒時代の横浜ベイスターズ /チーム崩壊と赤坂の悪魔