子供のための歴史講座12:盧溝橋事件

注)この記事は以前のブログの転載記事です。

やあ〜乱世乱世。時は1937年、中国の盧溝橋では日本の支那駐屯団が夜間に軍事演習をしていた。演習は中国にも通知していて、いつもの訓練のはずだったが、ここで事件が発生する!
※現在の盧溝橋
娘「なんで、日本の軍隊が中国にいるの?」

少し前に中国では義和団事件という内部紛争が起きて、各国の軍隊が出動したんだ。日本はその時の北京議定書に基づいて、軍隊を置いたんだよ。盧溝橋は満州と中国の国境付近で、中国の国民党軍との緊張が高まっていた。

ところが、この演習中に中国側から弾が飛んで来た。慌てた日本軍は、全員無事か確認をとると、行方不明の兵士がいた。大変だ!撃たれたのか?中国に捕まったのか?捜索と救出と、さらなる攻撃に備えなくては!

娘「なんで中国は、攻撃してきたの?」

実は、中国の攻撃かどうかもわからないんだ。中国の国民党軍が目の前にいて、攻撃されるかもしれない状況で、弾が飛んできた。そして行方不明の兵士がいるという事実に、日本軍は慌てた。

娘「んー、なるほど」

行方不明の兵士がいるとの報告を受けた牟田口連隊長は、緊急事態だと判断して上官に報告する前に出動を決める。一文字山に部隊が大移動を始めた。

夜明けには中国側に猛抗議するけど、中国側は発砲したつもりはない。日本が言いがかりをつけて、侵攻を開始したのでは?と思う。両者が疑心暗鬼の中、ピリピリした両軍の部隊がにらみ合い、小競り合いが始まる。

気がついたら小銃で撃ち合あい、迫撃砲を発射するわで大騒ぎになり、一旦は休戦しましょうとなる。しかし騒ぎが大きかったから、両者とも大軍を派遣して互いの動向を監視することになる。

娘「大勢が集まると、またケンカになりそう」

その通り!また発砲騒ぎがあって、互いが応戦して、どんどん騒ぎが大きくなる。さらに両者とも部隊を増やして、どんどん大掛かりになってしまう。ここで重要なのは、日本政府も中国国民党政府も全面戦争には反対だったことだ。

娘「なんで?」

日本は軍隊内でも、満州から南に進軍する意見とソ連の侵攻に備えて止まる意見が対立していたし、南に進軍するにしても、まだ準備が整ってなかった。中国は義和団事件以降、内乱を警戒していて、当時は毛沢東が率いる共産党が頭痛のタネだった。だから日本と戦争する余力はなかったんだ。

娘「でも、戦争になるんだよね」

日本の進軍する派もしない派も、中国一撃論というのを支持している人は多かった。中国はちょこちょこ反撃してくるけど、一発ガツーンとやれば黙りますよ、という考えだ。そこでガツーンと日本はやってみた。

娘「そしてガツーンとやられたの?」

正解!中国はガツーンとやり返して、戦争になってしまった。互いの政府が望んでないのにね。

娘「バカなの?ねぇ、日本軍ってバカなの?」

日本は日清戦争に勝ってるから、中国を舐めていた面はあったと思う。それに中国からすると内政はガタガタで、ヨーロッパの各国だけでなく日本も中国に侵攻しそうでピリピリしてた。読み違えもあったんだ。
※1895年に日清戦争で日本は勝利していた。
娘「ねぇ、最初の行方不明の兵士はどうなったの?」

ああ、その人はトイレに行っていただけだから、普通に帰ってきた。

娘「トイレ!?」

人騒がせなトイレだよね。大勢が集まって軍事的な緊張が高まると、トイレだって戦争の原因になりかねないんだよ。些細なことから戦火は広がるんだ。

娘「トイレに行くときは、ちゃんとみんなに言ってから行こう!」

そうしなさい。


関連記事
にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

アイルトン・セナはなぜ死んだのか

バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説

懐中電灯は逆手に持つ方が良いという話

消えた歌姫 /小比類巻かほるの人気はなぜ急落したのか

TBSが招いた暗黒時代の横浜ベイスターズ /チーム崩壊と赤坂の悪魔