投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

ジャンピエロ・ヴェントゥーラ /イタリア代表の予選敗退

イメージ
 2017年11月13日、イタリアvsスウェーデンのプレイオフの2ndレグで、ベンチから試合を見守っていたイタリア代表のダニエレ・デ・ロッシは、ウォーミングアップを開始するように言われました。しかしデ・ロッシはこれを拒否し、不満をぶちまけます。交代要員が交代を拒否する異常事態は、当時のイタリア代表を象徴していました。イタリア代表は混乱を極め、選手には監督への信頼も忠誠もありませんでした。こうしてイタリア代表は、60年ぶりにW杯出場を逃すという大失態を演じることになってしまうのです。 関連記事 ・ 2002年 イタリア対韓国の憎悪 /世紀の大誤審と呼ばれた試合 イタリア代表監督 ジャンピエロ・ヴェントゥーラ 2016年6月7日、 イタリアサッカー協会 はジャンピエロ・ヴェントゥーラを代表監督に招聘しました。ヴェントゥーラは1948年生まれ、イタリアのジェノバ出身のサッカー監督です。プロ選手としてUCサンプドリアに所属していましたが、怪我により早々に引退して指導者への道を歩みます。アシスタントコーチから始め、下部リーグやユースの監督に就任しています。 ※ジャンピエロ・ヴェントゥーラ カリアリ・カルチョのセリエA昇格、UCサンプドリアではセリエB降格後の立て直し、2001年はセリエAで低迷するウディネーゼの監督を務めています。セリエAで優勝を狙えるようなビッグクラブでの経験はありませんが、下部リーグのチーム強化やトップリーグで低迷しているチームの立て直しを長年行ってきました。2011年にトリノFCの監督に就任し、セリエBに降格したチームをセリエAに昇格させた手腕が認められ、イタリア代表監督に就任しました。 ロシアW杯欧州予選開幕 2016年からロシアW杯の欧州予選が始まりました。54カ国がエントリーし、6チームずつが9つのグループに別れてグループリーグが開幕します。ロシアは開催国として予選を免除されており、ロシアを除く13カ国に出場枠がありました。グループリーグ1位はそのままW杯出場が決定し、グループリーグ2位の国同士でプレイオフを行うことになります。イタリアはグループGでした。グループGの国は以下の通りになります。 イタリア、スペイン、アルバニア、イスラエル、マケドニア、リヒテンシュタイン この顔ぶれを見てわかる通り、グループGはイタリアとスペインがグループ首位を巡って

ワシル・ロマチェンコ /ウクライナの英雄は無事に帰還できるか

イメージ
 ボクシングの勝ち方には、大きく分けて2つあります。相手を続行不能に追い込むKOやTKO勝利と判定勝ちです。しかしウクライナの ワシル・ロマチェンコ は「ロマチェンコ勝ち」という、新たな言葉を生み出しました。現在最高峰のボクサーであるロマチェンコは、2022年3月21日に声明を出して6月5日の世界戦をキャンセルしたことを発表しました。祖国ウクライナを守るために戦うことを優先したのです。今回はワシル・ロマチェンコというボクサーについて書いていきたいと思います。 ロマチェンコ勝ちと呼ばれる勝ち方 WBOスーパーフェザー級王者のロマチェンコは、2016年11月26日にラスベガスでニコラス・ウォータース(ジャマイカ)の挑戦を受けました。抜群のコンビネーションで圧倒されたウォータースは、6Rあたりからボディブローを返して粘ります。しかし面白いようにパンチを顔面に打ち込まれ続けると、8R開始のゴングに応えず自ら棄権を申し入れました。これでロマチェンコは、WBO王座の初防衛に成功しました。 ※ニコラス・ウォータース戦 続く2017年4月8日には、ジェイソン・ソーサ(アメリカ)を迎えて2度目の防衛戦に挑みます。序盤はソーサのプレッシャーにロマチェンコが後退する場面が見られましたが、すぐにソーサの動きを見切って次々にパンチを被弾させるようになります。ソーサは被弾覚悟で前へ前へと出ますが、それを軽くいなしてパンチを当て続けます。全くパンチが当たらないソーサと、パンチを当て続けるロマチェンコの差が明確になり、9R終了後にセコンドが試合を止めました。ソーサはもはや打たれるために立っているだけになっており、レフリーもいつ試合を止めるか見ている状況でした。 そして同年の8月5日、ミゲル・マリアガ(コロンビア)の挑戦を受けます。この試合はロマチェンコが前に出てプレッシャーを掛け、マリアガが下がる展開になります。マリアガのパンチはほとんどヒットすることなく、一方的にロマチェンコが殴り続ける展開になり、マリアがの防戦一方になっていきます。7R終了時にマリアガは試合を棄権し、ロマチェンコのTKO勝利となりました。 さらに同年12月9日には、スーパーバンタム級王者のギレルモ・リゴンドウの挑戦を受けます。リゴンドウは下の階級の王者とはいえアマチュアボクシングのエリートで、圧倒的なテクニックで無敗を誇る王者

TBSが招いた暗黒時代の横浜ベイスターズ /チーム崩壊と赤坂の悪魔

イメージ
 今回は野球の話を書きたいと思います。長い歴史を持つ 横浜ベイスターズ は、親会社がマルハニチロからテレビ局のTBSになってから10年間も暗黒時代に突入します。この時期のベイスターズに何が起こっていたのか、なぜファンからTBSが赤坂の悪魔と呼ばれるほど嫌われたのか、その歴史を振り返っていきたいと思います。 野球関連記事 ・ ボビー・バレンタインと広岡達朗 /マリーンズの内部抗争 ・ 工藤公康 /福岡県民が感謝しても仕切れない男 ・ 故星野仙一氏をどう評価するべきか ベイスターズの歴史 横浜ベイスターズの前身は、マルハニチロ(旧大洋漁業)の実業団チームとして、1929年に設立されました。当時の本拠地は山口県下関市でした。戦後の1949年にプロ球団化し、1950年のシーズンから大洋ホエールズという球団名でプロリーグに参加しています。その後、成績が低迷した松竹ロビンスと合併したため大洋松竹ロビンスを名乗っていた時期もありますが、1954年に球団名を大洋ホエールズに戻して本拠地を川崎市に移しました。 1978年には本拠地を横浜に移転し、球団名を横浜大洋ホエールズに改名しました。そして1992年に大洋漁業が社名をマルハニチロに改名したのを機に、球団名を横浜ベイスターズに変更しています。98年には1960年以来の優勝を果たしますが、2001年にはマルハニチロの経営悪化により、球団経営が困難になりました。そこで横浜ベイスターズの第2位の株主だったニッポン放送に、球団株を売却することになります。しかしニッポン放送の親会社のフジテレビがヤクルトスワローズの株を保有していたため、野球規約に違反することがわかりました。こうしたドタバタの末に、第3位の株主であるTBSに球団売却が決まります。TBSを親会社とした新生ベイスターズは、2002年より始まりました。 TBS時代のベイスターズの暗黒 ベイスターズは98年の優勝直後から、資金不足のために十分な補強ができていませんでした。さらに監督の権藤博の放任主義によって内在する問題が放置されたままになっており、新監督の森祇晶の管理野球はチームに馴染まずギクシャクしていました。こんな状態で、チームはマルハニチロからTBSに引き継がれることになったのです。TBS体制のスタートは、すでに波乱含みでした。さらにチームはここから数々のトラブルを引き起こすこと

ゲンナジー・ゴロフキンvs村田諒太戦の展望 /GGGは衰えたのか

イメージ
 2021年12月29日に予定されていたボクシング ミドル級タイトルマッチ、 ゲンナジー・ゴロフキン vs 村田諒太 の試合はコロナ禍により延期となり、2022年4月9日になりました。今回はミドル級のビッグマッチとなるゴロフキン対村田の展望を考えてみたいと思います。 試合の概要 現在ゴロフキンはIBFミドル級世界王者で、村田はWBAスーパー王者です。そのためこの試合は、IBFとWBAのミドル級王座統一戦になります。現在のミドル級世界王者はWBAの正規王者にエリスランディ・ララ、WBC王者にジャーモール・チャーロ、WBO王者にデメトリアス・アンドラーデが君臨しています。この中で最強の本命はゴロフキンとチャーロですが、チャーロは昨年の8月に強盗容疑で逮捕されたり、今年の2月には家族への暴行で逮捕されています。何かとトラブルが多いチャーロの次戦は不透明のため、ゴロフキンvs村田は現在考えられるミドル級のビッグマッチとなっています。 会場はさいたまスーパーアリーナで、当日のアンダーカードは中谷潤vs山内涼太のWBO世界フライ級タイトルマッチ、吉野修一郎vs伊藤雅雪のOPBF&WBOアジアパシフィック・ライト級タイトルマッチが決まっています。この試合はテレビ放送がなく、インターネットライブ配信のみになっています。配信はAmazonプライムで、世界的に拡大しているAmazonのライブ中継の1つになっています。Amazonは日本でスポーツライブ中継を行うのは初めてで、会員獲得の目玉として捉えているようです。 関連記事: 大荒れのミドル級戦線 /村田諒太は誰を目指すのか ゲンナジー・ゴロフキンの略歴 生まれとアマチュア戦績 カザフスタン出身のプロボクサーで、1982年にロシア系の父親と高麗人(朝鮮民族)の母の間に生まれました。ゴロフキンがアジア系の顔をしているのは、母親の血が濃いからだと思われます。また2人の兄と双子の兄弟の4人兄弟です。身長は179cmに対してリーチは178cmと、決してボクサー向きの体型には見えません。14歳の時に兄に連れられたボクシングジムを訪れたことから、ボクシングを始めています。その後、アマチュアボクサーとして試合を重ね、2004年のアテネ五輪ではミドル級で銀メダルを獲得しています。アマチュアでの戦績は、350戦345勝5敗と言われていますが、これ

フロック・フォルスターの孤独 /世界観を際立たせる名脇役

イメージ
アニメ「進撃の巨人」の考察を何度か書いていきましたが、今回は脇役のフロックについて考えていきたいと思います。 端役として登場したフロックは、ファイナルシーズンに入ってから一気に存在感を増していて、今や物語の行方を左右する重要なポジションになっています。嫌っている人も多いキャラですが、フロックを理解することで物語の奥深さが見えてきます。そこで今回は特にフロックの孤独について考えていきたいと思います。ちなみにこれを書いているのは、アニメ「 進撃の巨人 ファイナルシーズン 」第84話「終末の夜」を見終わった後で、原作は読んでいません。 ※ネタバレを含みますのでご注意ください 関連記事: 進撃の巨人で考える作戦の二重性 /危険な作戦と実行する理由       なぜリヴァイはエルヴィンを死なせたのか /奴隷からの解放 フロック・フォルスターの概要 フロック・フォルスターは104期生で、エレンやアルミンらの同期です。当初は駐屯兵団に所属していましたが、王政が新体制になり調査兵団への期待が高まる中、ウォール・マリア奪還のために調査兵団に編入しました。公式によると身長175cmで、名前の由来はラテン語の「群れ」だそうです。独特の髪型で、当初はソフトクリーム頭などとネットでは言われていました。 フロックの登場 フロックは編入直後に第48話「傍観者」に登場します。ジャンが編入組のマルロに対して「とにかく、はしゃいでんのはお前と同じ、実戦経験ゼロの編入の連中だけなんだよ」と言った言葉に、フロックが反応して話しかけます。「おいおい、お前らすっかり歴戦の猛者か?」とフロックは言いますが、ジャンは「お前らと比べられちまえばな」と流してしまいます。 ジャンのそっけない言葉に、フロックは同期の仲間の変化に気づきます。「でも確かにお前ら変わったよな、面構えっていうか、一体何があったんだ?」と質問するも「聞きたいか?」と逆に問われて全員のただならぬ雰囲気に圧倒されてしまいました。駐屯兵団で実戦経験がないフロックと、調査兵団で酷い惨状を目の当たりにしてきた仲間との差を思い知らされることになります。 104期生の死者 紆余曲折あり、調査兵団には多くの104期生が入団しました。主要なメンバーは以下の通りになります。 エレン・イェーガー(本作の主人公) ミカサ・アッカーマン(エレンの幼馴染で104期生の主席)

授業中に寝ている生徒を叱ってはいけない訳

イメージ
 授業中に寝ている生徒に対して先生が怒るというのは、珍しい光景ではありません。しかしこれは教師のとんでもなく横暴な行為だと指摘する人がいて、ハッとさせられました。私は授業中に寝るのは不真面目だと教えられてきましたし、それで怒られるのも仕方ないと思っていました。しかしか見方を少し変えると、それは教師の怠慢であることもわかります。そこで今回は寝ている生徒に教師が怒るというのはどういうことなのか、なぜこれが教師の横暴になってしまうのかを考えて見たいと思います。 寝ている生徒にイラッとした評論家 「寝ている生徒を見て教師が怒るのは、とんでもなく横柄な態度で、教師を続けていると人間としてダメになる」という発言は、ある評論家が自身のネットチャンネルで発言していました。大学の講師を行っていたが、寝ている生徒を見るとイラッとするようになってしまい、自身が横柄になってきていると感じて大学の仕事を減らすようにしたそうです。大学の講師を始た頃は、そんな感覚は一切なく、むしろ寝ている生徒に申し訳ないと思っていたそうですが、大学で教鞭をとることに慣れると自分が変わってきたと言っていました。 生徒が理解しやすいように講義の内容を考え、授業を工夫していた初心を忘れてしまい、授業がつまらないのを棚に上げて生徒だけに責任を押し付けるようになってしまったら、今後はセミナーなどで食べていけなくなると危機感を覚えたようです。 ビジネスとして講義をする人達 私もそうですが、世の中にはセミナーや講義をビジネスにしている人がいます。その場合、最も苦労するのは集客で、最初は誰もが人が集まらないことに苦労します。どうやって人に来てもらうか悩み、来てもらった人には少しでも役に立ってもらうかを考え抜きます。自分の話を聞いて、面白かった、役に立った、ためになったと言ってもらわなければなりません。そう言ってもらわなければ、2度と来てくれないどころか「あの人のセミナーはつまらない」と悪い評判に繋がるからです。 そのため準備は入念に行いますし、セミナーは常に全力で行います。1回のセミナーが勝負で、失敗すれば次回の集客は苦戦します。セミナーや講演をビジネスにしている人は、毎回プレッシャーを感じながら少しでも役に立つ話をしようとしているのです。そんな時に、自分の話を聞きながら寝ている人がいたらどうでしょう。残念ですし、がっかりです