投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

携帯性抜群のシャープナー /ランスキー ブレードメディック

イメージ
砥石で刃物を研ぐ時に悪戦苦闘している私を見かねて、友人がこれをくれました。ランスキーというアメリカのシャープナーで、携帯用のものです。本格的な研ぐことはできませんが、切れなくなった刃物を手っ取り早く切れるようにすることができる道具です。携帯性が抜群で、河原でバーベキューをする時などに持っていくとよいかもしれません。安価で小さくて優れものです。 関連記事 スパイダルコのナイフを紹介 /機能性を追求したナイフ スパイダルコ デリカ4 /スタンダードすぎるナイフ スパイダルコ ドラゴンフライ2 /机の中の小道具 ガーバー社のナイフの世界 ビクトリノックスの世界 /マルチツールの長い歴史 手のひらサイズの大きさ ポケットに入るサイズです。10×3.3×1.3cmと記載されています。重さも105gで、持ち運びに困りません。 使い方は簡単 V字型の溝が2つあり、そこを使います。灰色(CARBIDEと記載されている)の溝が中研ぎ用で、白(CERAMICと記載されている)が仕上げ研ぎになります。まずは切れなくなった刃物の刃を灰色のV字の溝に入れて軽く擦ります。力を入れずに4回ほど通すだけで、切れなかった刃物が切れるようになります。 これで十分なのですが、さらに切れ味を求めるなら白いV字の溝に入れて、同じように4回ほど通すと、切れ味が向上します。本当にこれだけです。コツは力を入れないことと、刃物を真っ直ぐにたてることです。 切れ味が良くならない場合も 予めV字に切ってあるため、刃物を真っ直ぐに入れるだけで角度が合って研いでくれます。しかしこのV字と刃の角度が合ってないと、全く切れ味は回復しません。 その場合は、この白いセラミックの部分で研ぎます。砥石を使うように刃の角度を固定しなくてはならないので、初心者には少し難しいかもしれません。しかし少し練習すれば、簡単に切れ味を蘇らすことが可能です。 例えばフランスのナイフのオピネルですが、オピネルに最初に付けられている刃の角度とこのV字は角度が異なるため、全く切れ味は回復しません。私は砥石でオピネルの角度を変えているため、このシャープナーで切れ味が回復します。そういった作業をしなければ、この白いセラミックの部分で研ぐことになります。 セレーションも研げ

日本女子バレー最大級の逆転劇 /リオ五輪最終予選2016

イメージ
 ライト側から 木村沙織 がトスを上げると、すかさずセンターにいた 荒木絵里香 が大きくジャンプします。試合を決める1点、絶対に外せない1点はベテランの荒木絵里香に託されたと思われました。しかしボールは荒木を通り越してレフトに向かい、 迫田さおり が助走に入っています。ダメだ、止められる。私は最悪の展開を予想していました。すでに迫田さおりのスパイクは、タイに読まれており、タイの2枚のブロックが迫田の前を塞ぎました。 世界最終予選兼アジア予選の苦戦 2016年5月18日、東京体育館ではリオデジャネイロ五輪の最終予選が行われていました。上位3チームと、それを除くアジア1位が五輪のチケットを手に入れるサバイバル戦です。日本は第4戦目でタイと戦いますが、試合前から悲壮感が漂っていました。前回のロンドン五輪では3位に入り、ロス五輪以来28年目のメダル獲得を達成しました。そのためリオ五輪には当然出場し、2大会連続でメダルの期待がかかっています。しかし最終予選の第3戦で、日本は韓国に黒星を喫してしまいます。 韓国戦は第1セットはデュースに持ち込まれて接戦となって落としますが、第2セット、第4セットは力負けした感があり、1-3で負けてしまいました。決して良い負け方ではなく、見ていて不安になる敗戦でした。そして大きな痛手になったのは、主将でありチーム最大の得点源でもある木村沙織の負傷でした。ブロックの際に小指が脱臼し、第2戦タイ戦の出場が微妙になってしまったのです。 黒星スタートなった日本は、タイ戦は絶対に落とせませんでした。しかし木村の負傷に加えて韓国戦で打ちのめされた精神的ダメージを引きずっていました。そしてタイは日本にとって、厄介な相手だったのです。 急成長を遂げるタイ ロンドン五輪最終予選で、タイは日本とアジア枠を争いました。同勝敗で並びながら、最終戦で日本が意地を見せて1ポイント差で逃げ切り、タイは惜しくも五輪出場を逃しました。以降、4年をかけて五輪出場のための準備を行い、日本をライバルとみなして急激に力をつけていました。キャプテンのウィラワン・アピヤポンは並々ならぬ決意をメディアに語り、日本にとって苦戦は必至の状況だったのです。 苦戦する日本 日本の真鍋政義監督は、負傷した木村沙織をスターティングメンバーから外しました。そんな日本にタイは展開の早いバレーで攻め込みます。日

スポーツが子供に夢を与えるより大切だと思うこと

イメージ
 アスリートがYouTubeを始めることが増え、さまざまな意見を発信しています。先日、女子バスケットボールWリーグの 大神雄子 さんが、自身のチャンネルで子供に夢を与えることを繰り返し述べていました。もちろん子供に夢を与えることは大事だと思うのですが、それ以外にも大事なことがあるように思いました。 競技が存続するためには 多くの競技が存続を賭けて日々を戦っています。日本ではメジャー競技と言える野球やサッカーJリーグでも同様です。その中で女子バスケットボールの Wリーグ はまだまだマイナーな存在で、野球やサッカーなどと比べるまでもなく地味な存在です。テレビ中継もほとんどなく、観客動員数も増えてきているとはいえメジャー競技には大きく水を開けられています。完全にプロ化した男子の Bリーグ は急成長を遂げていますが、Wリーグはプロの選手と社会人選手の混合状態で、まだまだ基盤は弱いといえます。 あらゆる競技を支えるのは人気です。最も収益力があるのはヨーロッパのサッカーや、アメリカのNFL(アメリカンフットボールのリーグ)ですが、これらの競技は圧倒的なファン数によって支えられています。例えばNFLの王者を決めるスーパーボウルや、ヨーロッパサッカーリーグの頂点を決めるチャンピオンズリーグ決勝のテレビ視聴者数は、毎年約1億人です。1試合を1億人が見る競技の集金力は高く、それが選手の年俸やトレーニング環境の充実、スタジアムの整備などに使われています。 競技が存続し発展するには多くの人気を獲得することが重要であり、いかにしてファンを獲得するかが重要になります。そしてどれだけ集金できるかという話をスポーツに持ち込むのを嫌がる人もいますが、現実的に集金できないと選手の給料未払いなどの競技の存続が危ぶまれることになります。男子バスケットボールでは、選手やスタッフに給与が払えなくなった社長が生命保険で償おうと自殺未遂を図った事件もありました。競技の存続にはお金が必要ですし、そのためには人気が必要なのです。 関連記事 バスケットボール風雲録 /腐敗した組織の再生 ルールすらわからない競技 こうして多くの競技が人気を獲得するために日々奔走しているのですが、競技によっては大半の人にとってルールがわからない競技があります。例えばテニスのルールはわからない人が多いでしょうし、ラグビーなどはさらにわからな