投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

それはムネオハウスから始まった そのとき音楽の楽しみ方が変わった

イメージ
CDが売れない時代に入り、ボーカロイド(ボカロ)ブームがあり、ニコニコ動画の「歌ってみた」が流行って、音楽は聴く時代から自分で作る時代に入りました。これらのブームはひと段落しましたが、今後も聴くより作る方にシフトしていくことが予想されます。この変化の契機はいくつか考えられますが、今回はその一つと考えられる ムネオハウス についてです。 ムネオハウスとは 2002年冬、自民党の大物政治家、 鈴木宗男 の利権疑惑追及の中で、北方領土の国後島に建設された「日本人とロシア人の友好の家」が、鈴木宗男の尽力によって建てられ、地元ではムネオハウスと呼ばれていることを共産党の議員が指摘します。語呂の良さからムネオハウスという言葉が、メディアを賑わせました。 ※疑惑の総合商社と呼ばれました。 そんな中、2ちゃんねるで音楽を話題にしているテクノミュージックの板に「アシッドハウス=ムネオハウス」というスレッドが立てられます。これが大ブームになりました。 ムネオハウス・ムーブメントの始まり 当初はダジャレで立てられたスレッドで、まったりとした会話が進行しましたが、鈴木宗男の国会答弁の音声をサンプリングし、音楽に合わせたものがアップロードされます。これで火がつきました。 次々にサンプリングした音楽がアップされて笑いを誘うと、音楽に合わせた動画がflashで作成されます。当時はflash動画の全盛期で、さらに大学生の春休みだったこともあり、腕に覚えのある人達が次々にflash動画が作成され、板を超えて2ちゃんねる内でプームになりました。 ※ムネオハウスflashの一場面 サンプリングは鈴木宗男にとどまらず秘書のムルアカ、証人喚問で鈴木宗男を追及した辻元清美の音声など、関係者に次々に波及していきます。さらにはCDジャケットを作成する人も現れると、人気の高い曲をアルバムとしてまとめて、専用のサイトに保管されていきました。 ムネオハウスがリアルの世界へ 公式サイトが作られ、そこにアルバムが保存され始めると、それに目をつけたイベント会社が公式サイトにイベントを提案します。そして2002年4月に、新宿ロフトで「ムネオハウス・パーティ」が開かれ、ムネオハウスだけが流れる中で、一般男女が躍るカオスなイベントが成功に終わりま

バブアー・オイルドジャケットの臭いとベタつき問題を考える

イメージ
英国王室御用達のアウトドアジャケットとして、 バブアー の人気が復活してきています。街中でも着用している人を見かけることが増えました。しかしこのジャケットは、独特の臭いとベタつきから「街中で着てはいけない」「電車に乗る時に着てはいけない」など、さまざまなことを言われています。 ※関連記事: 映画の中のバブアー /どのハリウッドスターが着ているのか バブアーとは 1870年にスコットランドのジョン・バブアーが始めたブランドで、コットンにオイルを塗り込んだオイルド・コットンと呼ばれる生地が特徴です。このオイルによって雨風を通さず、イギリスの代表的なアウトドア・ブランドになりました。ロイヤルワラント(王室御用達)をエリザベス女王、フィリップ殿下、チャールズ王太子の3人から授かっている由緒正しいブランドでもあります。  関連記事: バブアーの歴代モデルを紹介 /それぞれの特徴とは バブアーは臭い かつてのバブアーは、古くなったクレヨンのような臭いがあり、密閉された車などに置いておくと嫌な臭いが充満していました。イギリス人は気にならないかもしれませんが、日本人には大変不評でした。 しかし近年のオイルは臭いが軽減され、よほど臭いに敏感な人でなければ、さほど気にならないレベルになっています。しかし、それでもネットには「たまらなく臭い」といった声が聞かれます。これはおそらくカビの臭いです。 綿にオイルを塗り込み、そこに汚れや汗がつくのですから、格好のカビの温床になります。ツンとする臭いがすれば、それはほぼ間違いなくカビが発生していると思われます。古着で買うと、大抵カビの臭いがしますね。 ※バブアーの専用ワックス バブアーはベタつく オイルは徐々に抜けていくので、ベタつくどころかカサカサになっていきます。新品のバブアーはベタつくというより、しっとりした感触です。布のソファに長時間座ればオイルが移るかもしれませんが、短時間でオイルが移るとは考えにくく、「電車に乗るのは非常識」といっか書き込みも見かけますが、これは大げさだと思います。 しかしリプルーフ(自分でオイルを塗布する)した直後はヌラヌラベタベタで、次の日に着て出かけるのはためらわれます。数日間すればこのベタベタは落ち着くので、リプルー

子供のための歴史講座18:黒船来航

イメージ
いや〜乱世乱世。時は1853年7月8日。江戸時代の末期だ。神奈川県の浦賀に突然黒い煙を吐く真っ黒な4隻の船が現れた。世に言う黒船来航だ。彼らは独立記念の祝砲として、空砲をぶっ放して浦賀沖に停泊した。 娘「ビックリしたろうね」 ところがそうでもない。空砲を花火のように楽しみ、見物人が押し寄せた。小舟で乗り出して挨拶しようとする人まで出てきて、現場は大混乱だった。 ※押しかけた見物人と黒船 娘「なんか呑気だなぁ」 しかし攻めてきたかもしれないという噂も広まり、次第に不安が高まっていった。そこで幕府は7月9日に浦賀奉行所の役人を黒船に送り込んだ。そしてこの船の責任者はペリーという名前で、将軍に親書を渡すのが目的だとわかる。 娘「お手紙を届けに来たの?大砲を持った郵便屋さん?」 そんなに優しくはない。親書を託せる偉い奴を連れて来い。さもなくばこのまま兵を率いて北上し、直接将軍に親書を渡すぞと脅したんだ。 娘「将軍はどうするの?」 寝てた。 娘「ん?」 12代将軍の徳川家慶は、病気で倒れてたんだ。そこで浦賀の偉い人が親書を受け取って、将軍が病気だから返事は1年待ってくれとお願いした。ペリーは「1年後にまた来る」と言って帰っていった。 ※徳川家慶 娘「どんなお手紙だったの?」 開国を迫る内容だった。そしてペリーが帰った10日後に徳川家慶が亡くなってしまう。幕府は慌てて動揺し、全国の大名や旗本、庶民にまで「何か名案はないか?」と質問する。江戸幕府始まって以来、こんなことは初めてだった。 娘「んー、テンパってますなー」 とりあえず軍備増強だ!そうだ薩摩にジョン万次郎とかいうアメリカ帰りがいたな。すぐに呼べ!と、大騒ぎしているうちに半年が過ぎた。そしたらペリーがやって来た。 娘「え!?1年の約束じゃなかった?」 そこをあえて半年で来たから、幕府は大慌てになった。日本の混乱を突いて交渉を有利に運ぼうというペリーの策略だね。そして浦賀は再び見物人が溢れて、小舟で挨拶に行く輩がいて大混乱になる。 娘「何やってんだか・・・」 ペリーは日本人は鯛が好きだと知っていて、たくさん釣って来ていた。そして鯛でフランス料理を作って、日本

AV業界のコンプライアンス

イメージ
以前お会いしたエロ本の編集者の方から、知人の相談に乗って欲しいと言われて出かけてきました。相談者はAV業界の方で、仕事はマネージャーの統括やコンプライアンスだと言います。相談の話が終わると、真っ先にコンプライアンス担当はどんな仕事なのか聞いてみました。 前回記事: AV業界の話が新鮮でした AV女優の面接はセクハラ 言われてみればなるほどと思うのですが、面接で女性に3サイズを聞くのは、セクハラになりかねません。そこで、必ず面接の前に同意書にサインをもらうのだそうです。 新人の面接では裸になってもらうそうで、「少しお尻が垂れているから、引き締めるために運動をして下さい」みたいなことも言うらしいので、同意書がなければ立派なセクハラですね。体が商品なのでチェックするのは当然だとは思いますが、気を使うところですね。 長時間労働の問題 AV業界は男性の長時間労働は当たり前になっていて「私らは、馬車馬と同じです」と、苦笑いしておっしゃっていました。しかし女優は体調に注意を払うそうです。寝不足による肌の荒れや、やつれ、目の下のクマなどが出ては商品にならないので、無理をさせないように気を使うそうです。 なぜAV業界でコンプライアンスなのか 昨年、マークスジャパンというAVプロダクションの元社長が、女性をAVに強制出演させたとして逮捕される事件がありました。この事件を機に、業界全体でコンプライアンスの問題が出てきたそうです。 このニュース は私もテレビで見ましたが、よくわからない事件でした。 この事件は派遣法違反で、元社長が逮捕されました。しかし報道のように騙したり脅したりして出演させたのなら、詐欺罪や脅迫罪に加えて強姦罪で逮捕できるはずです。なぜ派遣法なのか、聞いて見ました。 「全くわかりません。おっしゃる通り、変な話です。そしてマークスジャパンさんのような大手が、そんなことをするとも思えません」 と、首を傾げます。ネットで噂されたように、婚約者に元AV女優というのがバレて、無理強いされたと嘘をついたら婚約者が警察に相談して、話が大きくなったのでしょうか?そもそもAV女優になりたくても、なれない女性が多い時代です。強制的に出演させなくても、出たい人は多いのです。これについては、 「私は業界の当

狂気と熱狂が生み出した悲劇 ラリーが最も盛り上がった時代

イメージ
現在の世界ラリー選手権(WRC)では、今年から トヨタ が復活してフォード、ヒュンダイ、シトロエンと競い合っています。個人的にはラリーは面白くなくなった気がして見ていないのですが、かつては熱狂を生む狂気の祭典だった時代がありました。危険な香りがプンプンする、熱病のようにうなされた時代です。 WRCの開催 世界各地でバラバラに行われていたラリーが組織化され、1973年にWRCが始まりました。改造した市販車で公道を走るレースですが、12ヶ月間に400台以上製造された車が出場できました。つまりレース専用のスペシャルカーは、排除されたのです。 ところがイタリアのランチア社は、ランチア・ストラトスというラリー専用車を作り、無理やり400台製造してレースに出ると、あっという間に優勝をさらいました。ここから市販車でのレースだったラリーは、事実上スペシャルカーでのレースに変貌します。 ※1974年に圧倒的強さでタイトルを獲ったランチア・ストラトス グループBの制定 さまざまな自動車レースの規定が定められ、ラリーはグループBというカテゴリーの車だけが出場できるようになりました。200台以上製造した車が出場可能で、これまでよりも多くのメーカーが参加しやすくなりました。 1983年からグループBが施行されると、飛躍的な進化が始まります。そしてレース専用のスペシャルカーを公道で全速力で走らせるというレースに、人気も爆発しました。サーキットでスペシャルカーを走らせるグループAを遥かに凌ぎ、F1と並ぶ人気レースになっていきます。 4WDの出現 四輪駆動を意味する4WDは、工事車両などに使われる駆動方式でした。これをルノーが採用すると、悪路や公道を走るラリーでは大きな強みになりました。弱点は二輪駆動より重くなることで、各メーカーはエンジンのパワーアップにかかります。 アウディ・クワトロは4WDを備えた高出力を実現し、あっという間に王座に着きました。クワトロの出現は、もはや4WDでなければラリーを戦えないという状況を生み出します。 ※アウディ・クワトロ 魔改造の始まり 市販車ベースのはずのグループBですが、各メーカーは重いボディを軽くするため、ケプラー繊維やプラスチックを多用して市販車と同じ形のボデ

スカジャンが話題だがスタジャンと混同してはいけない

イメージ
小泉進次郎が着用したことで、突然スカジャンが注目を集めています。嵐の二宮だって阿部サダヲだって着たけど大して話題にならなかったのに、小泉進次郎だと売り切れが続出するのは面白い現象だと思います。そんな流れで、今回はスカジャンとスタジャンの話です。 スカジャンとは 戦後に日本にやってきた米兵は、日本でお土産を買っていきました。焼け野原の日本に大したものはないのですが、ひな人形が一番人気だったようです。銀座界隈に露店が並び、多少服が破れていようが汚れていようが、米兵は喜んで買って帰ったそうです。 ※戦後の銀座の露店 そのうち商魂たくましい人達は、ひな人形を自作して売り始めます。米兵にそれっぽく見える人形を作り、それっぽい和装をさせて売るわけです。そしてアメリカ人の興味を引こうと、和装ではなく洋服で作る人、和風の洋服を人形に着せる人が現れて飛ぶように売れたそうです。 土産物屋の商魂は、ひな人形から本物の服に移行します。当時、安価に手に入ったレーヨンでジャンパーを作り、和風の模様を入れてシルクのジャンパーとして売ったりしていたそうです。やがてこのジャンパーはお土産の定番となり、米軍基地のPX(売店)にも納品されるようになりました。 このPXに納入していた和風刺繍のジャンパーこそスカジャンで、納入していた業者は戦前に生地貿易をやっていた港南という会社でした。現在は 東洋エンタープライズ という社名になっています。 スカジャンのブランド 安価で作れるため、多くのブランドが作っています。しかしここはやはり、東洋エンタープライズのスカジャンブランド、 テーラー東洋 を紹介するべきでしょう。 東洋エンタープライズは、古き良き良質な衣料を再現するのを得意とする会社で、スカジャンもかつての刺繍方法などを再現して、戦後のスカジャンの雰囲気を出すために惜しみない努力をしています。 (★クーポン発行)TAILOR 東洋 テーラー東洋 スカジャン TT14465 「DUELLING DRAGONS×JAPAN MAP」 リバーシブル スーベニアジャケット 龍 日本地図 刺繍 アセテート ヴィンテージ 価格:46200円(税込、送料無料) (2020/1/30時点) 楽天で購入