投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

2011年のなでしこ 笑顔と気迫のバランス

イメージ
CSで2011年のサッカー女子ワールドカップを放送していました。思わず見入ってしまったのですが、なでしこジャパンが優勝したアメリカ戦は今後も語り継がれていくことでしょう。今回の放送を見ていて、リアルタイムでハラハラしながら見ていた時とは違い、いろいろと気づかされました。 この時のなでしこジャパンは本当に強かった。フィジカルでは圧倒され、技術的にもアドバンテージがあるわけではないですが、体力や技術や気持ちがまとまっていて、アスリート人生の中で何度も起こりえない充実の中にいたのではないでしょうか。 笑顔が多かったなでしこ 同点で迎えた延長戦で、澤穂希のクリアミスから日本は失点してしまいました。延長戦での失点は精神的なダメージが大きく、ましてやエースのミスからの失点となると、ただならぬ絶望感が漂っても不思議ではありません。しかしこの失点の直後、川澄奈穂美は笑顔で永里(大儀見)優季と会話をしていました。なんと「このくらいの方が楽しい」と言っていたそうです。 ※この大会でシンデレラガールと呼ばれた川澄 精一杯の強がりだったかもしれません。笑っていないと自分を支えられなかったのかもしれません。しかし川澄と永里以外にも笑顔の選手は多く、絶望感がない不思議な空気が流れていました。それは延長後半が終わり、PK戦に入る直前の日本のベンチもそうでした。佐々木監督を筆頭に、ほとんどの選手が笑顔でした。サッカーで最も残酷と言われるPK戦を前に、冗談を言い合って笑いあえるだけのタフさがこのチームにはありました。佐々木監督は「楽しんでこい」と選手を送り出しています。 気合を入れるタイミング 後半に同点のゴールを決めた宮間は、喜びを爆発させる周囲をよそに全力でゴールからボールを拾うと、そのままダッシュでセンターサークルに向かいました。同点には満足していない。もう1点とって勝つんだという無言のメッセージでした。喜んでいた他の選手も、宮間の意図に気づいて全力で自陣に駆け戻っていきます。 ※宮間の同点ゴールは男子でもできる選手は多くない高等技術だったそうです。 延長戦の後半に入り、明らかに運動量が落ちてきた頃、一人で気迫のあるプレイを見せたのが澤でした。強引なチャージでボールを奪うと、かなり遠い距離のスルーパスを通していきま

アメリカン・ワークウェア入門

イメージ
ここ最近、アメリカン・ワークウェアで外出することが増えました。何年かに一度やってくるマイブームなのですが、アメリカン・ワークウェアは流行り廃りがあるものの、日本では長い人気を保っています。今日は、そのワークウェアの基本的な話をしたいと思います。 関連記事 レッドキャップ /自動車業界を支えるワークブランド レッドキャップのワークシャツ /毎日洗ってもヘタれないシャツ アメリカを感じるワークブランド /カーハート カーハートのペインターパンツをレビュー 映画の中のカーハート 最上を目指したワークブランド フィルソン とにかく丈夫なフィルソンのバッグ メイド・イン・プリズン(刑務所製)/プリズンブルースのジーンズ アメリカン・ワークウェアとは アメリカン・ワークウェアはアメリカの作業着です。日本なら ワークマン で売っている服のことで、様々な労働環境に向けた衣料が作られています。 ワークウェアは農場、工場、炭鉱、森林、調理場などで働く人に向けて作られ、機能性と頑丈さを売りにしているメーカーが多いのが特徴です。日本で最も馴染み深いメーカーは、リーバイスでしょう。リーバイスは金鉱で働く労働者のためにジーンズを作ったのが会社の始まりです。 作業着ですから動きやすく頑丈で、汚れても気にならないラフさがあります。ガンガン洗って着た押すことができるのがワークウェアの魅力です。そしてイギリスやフランスのワークウェアに比べて、アメリカのものは無骨なデザインが多くみられます。 ワークウェアは格好良いか? ワークウェア単体で見ると格好悪いです。というか、格好良さなど考えずに作られており、作業性や安全性、堅牢性に加え、その職場に応じた快適性が優先するので、見た目の良さが良くないのは当然なのです。 どこのブランドが格好良いか質問されることがありますが、そんなものはありません。もしアメリカン・ワークウェアが格好良いと思っているなら、それは着ていた人が格好良かったのです。そしてそういう人は、格好良く着こなすというより、「必要だから着ている」からです。アウトドアウェアと同じく、アウトドアウェアが格好良いのではなく、アウトドアウェアを必要とする生活をしている人に憧れるから格好良く見えるのに似ています。普段から

映画やマンガのおかしな銃の描写

イメージ
映画、マンガ、ドラマなどでは銃が登場することが多くあります。だけど銃の描写がおかしいんだよね、という話でアメリカ人と盛り上がったので紹介します。彼は南部の家庭で育ち、子供の頃からハンティングをしていた本格派で、父親は十数丁の銃を自宅に持っているそうです。ただ彼自身はニューヨーク在住なので、自宅に奥様の護身用拳銃があるだけだそうです。 1.そもそも拳銃は当たらない 腕だけで銃をコントロールし、一発撃つ度に反動で銃が跳ね上がるため、動く相手に銃を撃っても当たりません。自分が動きつつ、20メートルも離れた敵をバンバン倒すなんていうのは、ありえないようです。拳銃はサイドアームと呼ばれるように、メインの武器の予備でしかありません。 映画のように動きながら動く相手をバンバン倒すには、相当の訓練が必要になるそうです。では軍隊や警察はそういう訓練をしているのかというと、していないそうです。特に軍隊では自動小銃がメインで、拳銃に比べてはるかに命中率が高いので、自動小銃の訓練を行うのが中心だそうです。警察も同様で、わざわざ命中率が低い拳銃の練習に時間を割かないと言っていました。 2.射撃場でいくら上手くても実際には当たらない 映画やドラマには、射撃場で練習しているところがでてきます。こんな感じの射撃場ですね。 この練習は野球のバッティングでいうなら、トスバッティングのようなものだそうです。どんなにトスバッティングが上手くても、変化球を投げる投手の球を打てないように、射撃場でいくら当てても銃撃してくる人に当てるのは無理だそうです。 もちろんトスバッティングが重要な練習であるように、射撃場で止まった的を止まった姿勢で撃つのは大事な練習だそうですが、あくまでもフォームなどをチェックする基本練習の1つだそうです。この練習で命中するようになると、自分が動きながら止まった的を撃つ、動く的を止まって撃つ、動く的を動きながら撃つなどの訓練にステップアップするそうです。 3.拳銃はズボンに突っ込めない 大抵の拳銃は重く、1kg以上あるもの多いのでズボンに突っ込んだら歩きにくくて仕方ないそうです。さらに撃った後は銃身が焼けるほど熱くなるので、ズボンには突っ込めません。そもそも暴発の危機があるので、写真の人は男性でなくなるかもしれま