投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

豊田章男という異端児 /現地現物主義とカイゼン

イメージ
 以前、 トヨタ の社員に「 豊田章男 社長は社内でどう見られているのか?」と尋ねたところ、「熱狂的に支持している人と徹底的に嫌っている人がいますね。まあ、大半の社員は社長だからついていきますって感じですが」と言っていました。なぜ社内で好き嫌いがはっきり分かれてしまうのか、それは豊田章男氏の足跡を追うと見えてきます。そこで今回は「トヨタ自動車の突然変異」とも言われる、豊田章男氏について見ていきたいと思います。以下、敬称略です。 創業者一族の御曹司として生まれて 豊田章男は1956年に名古屋で生まれました。父はトヨタ自動車の4代目社長で経団連会長でもあった豊田章一郎です。トヨタ自動車創業者の一族であり、社長の章一郎の長男として生まれた章男は、幼少期から特別視されていました。しかし幼い頃は、そんな視線を意識することなく元気に走り回っていたそうです。子供の頃の夢はタクシー運転手で、父を毎日送り迎えする運転手の姿に憧れたからだと語っています。 ※豊田章一郎 やがて小学校、中学校へと進むにつれて、自分が周囲とは異なる目で見られていることに気づきます。愛知県でトヨタは絶対的な存在です。そこの御曹司なのですから、周囲は常に章男を特別視しました。やがてその視線は息苦しさを伴うようになり、章男を苦しめるようになります。頑張って勉強してテストで良い点をとっても「さすがトヨタの御曹司」と言われ、何かに失敗すると「トヨタの御曹司なのに」と言われます。どこに行っても「どうせ社長の息子」と言われ続けたことで、章男は誰も自分のことなど見ておらず、トヨタの御曹司としてしか見られないことが嫌になっていきます。 愛知県での息苦しさもあったのか、高校は神奈川の慶應義塾高等学校に進学し、大学も慶應義塾大学法学部に進みます。ここで章男はホッケー部に入り、他の1年生同様に下働きをすることになります。ホッケー部ではただの1年生部員として扱われ、特別視されることが減ったために居心地がよくなり、ホッケー部の活動に注力していきます。やがてホッケー日本代表にも選ばれますが、日本がモスクワ五輪をボイコットしたためオリンピアンにはなれませんでした。そして大学を卒業するとアメリカのビジネススクールに入り、MBAを取得しています。 トヨタへの入社 MBA取得後は、アメリカの投資銀行のA.G.ベッカーに入社します。しかしアメリカ

スポーツは有料で楽しむ時代が日本に来るのか?/地上波放送の減少

イメージ
 2022年サッカーワールドカップ カタール大会のアジア予選で、地上波放送での日本戦の中継が日本のホーム試合のみになりました。アウェイ戦は DAZN のみとなり、日本戦を全て見たい人はDAZNへの加入が必須になりました。ボクシングでも村田諒太や井上尚弥など、人気の高い選手の試合はDAZNや Amazon Prime の放送になり、日本もアメリカのようにスポーツを有料で楽しむ時代が到来したと言われています。しかし日本でもアメリカのように、有料放送がメインになるとは私にはどうしても思えません。今回はその理由を書いてみたいと思います。 サッカーワールドカップの放映権 ワールドカップ本大会の中継は、 abemaTV が担当することになりました。日本戦は地上波でも放送するようですが、最初にabemaTVが放映権を獲得した時には地上波で日本戦がみられないのかと、ちょっとした動揺が広がりました。最終的に日本戦は地上波でも放送することになったのですが、abemaTVというネット放送局が放送権を獲得する事態は、テレビの凋落を感じさせる事件でもありました。 なぜこのようなことになったかというと、放映権料が高騰して日本のテレビ局が購入できなくなったからです。高騰の経緯には紆余曲折あるのですが、広告収入料が落ち込んでいるテレビ局が放映権を購入できなかったのです。そこで手を上げたのが、テレビ朝日とサイバーエージェントが設立したabemaTVでした。テレビ朝日が放映権料を購入できないのにabemaTVが購入したのは変な気がしますが、原資はサイバーエージェントが用意したようです。サイバーエージェントの藤田晋氏のインタビューによると、前年の「ウマ娘」のヒットで資金が用意できたようです。つまり日本でワールドカップを見られるのは、ウマ娘のおかげというわけです。 ※ウマ娘 ボクシングの有料放送 2018年、DAZNがWBAミドル級王者の村田諒太の2度目の防衛戦を独占中継すると発表しました。2018年10月20日に行われた防衛戦の相手はロブ・ブラント(米)で、場所はネバダ州ラスベガスでした。アメリカ市場に乗り込みたい村田の野望に加え、高騰するファイトマネーを日本のテレビ局では支払えなかったのです。 バンタム級世界王者の井上尚弥も、2021年12月に行われたアラン・ディパエンとの防衛戦でネット配信を選択しま

唯一無二の存在になったバンドメイド /世界征服に向けて躍進中

イメージ
 2015年4月、アメリカのSNS上で日本のガールズバンドが話題になりました。メイド服を着た5人編成のバンドは、シンプルなハードロックを演奏して高い演奏力を見せていました。「本当にこの子達が演奏してるの?」という驚きのコメントが数多く寄せられ、本人達のSNSにもアクセスが殺到しました。これが今や日本を代表するバンドに成長した バンドメイド が、陽の目を見た瞬間でした。今回は海外で大人気の、バンドメイドについて書いていきたいと思います。 関連記事 ・ バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説 バンド結成前夜 バンドメイドの結成は、2011年10月21日に遡ります。この日に19歳になった少女が、アイドルになることを夢みて熊本から上京してきました。彼女は秋葉原のメイド喫茶でバイトをしながらオーディションを受け続け、2011年の末にオーディションに合格します。彼女は野口みかを名乗り、リル・クミンという3人組のアイドルユニットとして活動を開始します。彼女達は、いわゆる地下アイドルでした。 ※リル・クミン(左が野口みか) しかしこのユニット活動は順風満帆とは言えず、2013年3月に解散します。その後、事務所の社長に呼び出された野口みかは、今後はどんなことをしたいか質問されました。野口はメイド服を着て格好良い曲を歌うバンドをやりたいと言います。メイド服にバンドというアイデアを社長は面白いと感じ、やらせてみることにしました。早急にバンドのメンバーを集めることを命じ、野口はバンドメンバー集めに動き始めます。そして細かな時期は不明ですが、野口は芸名を改めました。 小鳩ミク を名乗ることにした彼女は、語尾に「〜っぽ」をつける特徴的な話し方をするようになります。 バンドメイドの結成 小鳩はインターネットで音楽を演奏している女性を探します。その中で「弾いてみた」系の動画を出していた遠乃かなみを見つけました。彼女はシンガーソングライターを目指して音楽活動をしており、ギターを巧みに演奏していました。小鳩は早速連絡をとり、自分のバンドに参加して欲しいとお願いします。メジャーな事務所に所属している小鳩からの要請に、遠乃はすぐに了承しました。現在、バンドメイドのギターリストであり、メインソングライターの kanami が加わったのはこの時でした。 kanamiはメイド服を着て演奏すると聞いて、

みずほ銀行のシステム障害の連鎖 /なぜ繰り返すのか

イメージ
 2021年11月26日、金融庁は相次ぐ みずほ銀行 のシステム障害に関して、業務改善命令を発令しました。金督庁はシステム障害の原因をいくつも挙げていますが、その中に「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢」とあり、まるで小学校の先生が児童を叱る言葉のようだと言われました。なぜみずほ銀行は、何度も何度も何度もシステム障害を繰り返すのでしょうか。今回はみずほ銀行のシステム障害について書いていきたいと思います。 みずほ銀行の誕生 バブル景気崩壊が始まった90年代は、相次ぐ金融危機が日本を襲いました。97年に三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券が破綻し、金融安定のために大手銀行などに公的資金の注入が始まりました。しかし98年には日本長期信用銀行、日本債券信用銀行が破綻し、先の見えない金融不安が日本を襲いました。政府は公的資金の注入を行いつつ、規制緩和を行なって、金融機関が従来の枠組みに囚われずに事業を展開できるように金融自由化を推し進めました。 金融の自由化は金融機関の競争を激化させ、弱肉強食になっていきます。そのため多くの金融機関は、他行との提携を模索したり、合併によって生き残りを図ります。この中には、合併により借金を大きくすることで、政府が倒産させられなくする意図を持った合併もあり、モラルハザードと言われることもありました。 99年に住友銀行とさくら銀行(90年に三井銀行と太陽神戸銀行が合併してできた太陽神戸三井銀行が前身)が合併して三井住友銀行が誕生し、2000年には三和銀行、東海銀行、あさひ銀行が合併してUFJ銀行が誕生しています。こういった流れの中で、第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行は99年8月に全面統合を発表し、みずほ銀行が誕生することになります。みずほ銀行は2002年4月1日の開業が決まり、慌ただしく開業準備に追われることになりますが、名門銀行3行の合併は縄張り意識の強さから派閥争いへと発展していくことになります。 これらの事情により、銀行のシステムは旧3行のシステムをそのまま使いつつ、システム統合を行うことになりました。本来は新たなシステムを構築するべきでしたが、各行が主導したがったために一本化ができなかったのです。そして悪いことに、一つにまとめたシステムをみずほ銀行とみずほコーポレート銀行に分けなければなりませんでした。3つのシス